聖エウフェミア
[Wikipedia|▼Menu]

聖エウフェミア
(聖大致命女エウフィミヤ)
聖エウフェミア - Santa Eufemia
フランシスコ・デ・スルバラン
生誕カルケドン
死没303年
カルケドン
崇敬する教派カトリック教会
非カルケドン派
正教会
聖公会
ルーテル教会
主要聖地聖ゲオルギオス大聖堂
ロヴィニ、聖エウフェミア聖堂
記念日9月16日
テンプレートを表示

エウフェミア(ギリシア語: Ευφημ?α)は伝統的なすべてのキリスト教教会の聖人。聖女エウペミアとも[1]正教会では聖大致命女エウフィミヤと表記される。記念日は9月16日(ユリウス暦を使用する教会では9月24日に相当)である。殉教者(致命者)として知られ、303年[注 1]殉教致命)したとされる。エウフェミアはアレースへ供物を捧げることを拒否したために捕らえられ、いくつもの拷問の後、カルケドン闘技場で熊に受けた傷により殉教した[注 2]。エウフェミアが埋葬された場所は後に巡礼地となった。エウフェミアの姿はライオンと共に、車輪や十字架を持つ姿などで描かれる。
歴史的背景

エウフェミアの名前と没年は5世紀にヒエローニュムス殉教録[注 3]において言及されている。303年はディオクレティアヌス統治下のローマ帝国による最後の大迫害の最初の年であった。「ディオクレティアヌス#生涯」も参照

Fasti vindobonenses[注 4]においては10月16日に殉教したとされている。この他にエウフェミアについて検証可能な歴史的文書は存在していない[4]

エウフェミアの名と聖人伝はヤコブス・デ・ウォラギネの『黄金伝説[注 5]に記されることにより有名となった[4]
聖人伝聖エウフェミアの殉教聖エウフェミア, (アンドレア・マンテーニャ, テンペラ画, 1454年)

エウフェミアはカルケドンで、元老院議員であったフィロフロノスとその妻であるテオドージアの間に生まれたとされる。伝承によると、カルケドンの知事であったプリスコスは市民全員に非キリスト教の祭りに参加しアレースに供物を捧げるよう命令を出した。エウフェミアは知事の命令を無視し、隠れてキリスト教の神に祈りを捧げているところを、49人のキリスト教徒と共に発見されて捕まった。彼らは19日間に渡り拷問されたが、誰も信仰を捨てなかった。プリスコスは彼らの中で一番若かったエウフェミアを仲間から引き離し、拷問により信仰を放棄させようとした。エウフェミアは鋭いナイフと共に車輪に縛り付けられたが、彼女が主に祈ると車輪は止まり、天使が現れ傷を癒した。火の中に放り込まれても、ナイフでいっぱいの穴の上を歩いても彼女に傷はつかなかった。エウフェミアは猛獣により殺される刑を宣告され、彼女を殺すための猛獣[注 6]が待つ闘技場へ入れられた。処刑の前にエウフェミアは自らの苦難と殉教を神に祈った。ライオンは彼女を殺すことはなく、ただ彼女の傷を舐めるだけであった。最後に野生の熊から足に小さな傷を与えられ[3]、彼女は死んだとされている[注 7]。4世紀末にカルケドンのエウフェミアの墓の上にバシリカが建設された。451年のカルケドン公会議はこの聖堂で開催された[1]
カルケドン公会議でおきた奇跡

コンスタンティノープルのシナクサリオン(Synaxarion)[注 8]によると次のように伝えられている。

451年にカルケドン公会議が開催された際、合性論派(のちの非カルケドン派正教会)と両性論派(カルケドン派・のちのギリシャ正教正教会などの母体)が議論したが決定的な合意には至らなかった。合性論派と両性論派がそれぞれの信仰告白を書いた巻物を、棺の中に眠る聖エウフェミアの胸の上に置いて蓋を閉めた。3日後に再び蓋を開けたところ、両性論派の巻物が右手にあり、合性論派の巻物は足元にあった[4]
聖遺物棺に納められた聖エウフェミアの聖遺物(クロアチアロヴィニロシアで作られた聖骨箱(聖ゲオルギオス大聖堂 (コンスタンディヌーポリ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef