聖イグナチオ教会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}20世紀の日本の設立 > 1999年竣工の日本の建築物 > 聖イグナチオ教会

聖イグナチオ教会
カトリック麹町教会

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}聖イグナチオ教会

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分6.2秒 東経139度43分52.5秒 / 北緯35.685056度 東経139.731250度 / 35.685056; 139.731250座標: 北緯35度41分6.2秒 東経139度43分52.5秒 / 北緯35.685056度 東経139.731250度 / 35.685056; 139.731250
所在地東京都千代田区麹町六丁目5番地1
日本
教派カトリック
信徒数17,152人(2019年12月31日現在)
ウェブサイト ⇒カトリック麹町 聖イグナチオ教会HP
歴史
創設日

1912年7月25日 (1912-07-25)(聖テレジア教会として)1949年4月17日 (1949-04-17)(聖イグナチオ教会として)
聖職者
主任司祭祖 敏明(2023年より)
テンプレートを表示
鐘楼

聖イグナチオ教会(せいイグナチオきょうかい、: St. Ignatius Church)ことカトリック麹町教会(カトリックこうじまちきょうかい)は、JR四ツ谷駅前にあたる東京都千代田区麹町六丁目にあるカトリック東京大司教区教会およびその聖堂イエズス会に運営を委託されており、上智大学に隣接する。

聖堂名は「聖イグナチオ」であり、一般的には聖堂名に因んで「聖イグナチオ教会」として広く知られている。
沿革
聖テレジア教会

1912年明治45年)7月25日より東京大司教区の大司教教区長)に就任したジャン・ピエール・レイは、東京の要所に土地を購入し、聖堂建設の準備をした。1928年昭和3年)6月3日、購入した麹町区下六番町38(現在の千代田区六番町10-1)の土地(約800坪)に、公教青年会会館が完成する。公教青年会は1931年(昭和6年)3月21日の総会で解散し、会館はカトリック中央出版部[注 1]に移管された。1933年(昭和8年)1月29日には会館の北隣に印刷工場が完成し、それと前後して同敷地内に、カルメル修道会から来日する修道女を迎え入れるため、仮修道院及び聖堂が完成した。

カルメル修道会は、1935年(昭和10年)1月に板橋区上石神井町に移転したため、仮修道院はマリアの宣教者フランシスコ修道会の修道院として使用されることになり、建物は改造・増築され、聖堂は教区教会としての機能を持つようになった。翌1936年(昭和11年)3月22日、当時の東京大司教区大司教ジャン・アレキシス・シャンボンによって祝別式が行われ、麹町聖テレジア教会が誕生し、田口芳五郎が初代主任司祭に就任した[注 2]

麹町聖テレジア教会は上智大学に近いこともあり、設立当初からイエズス会の協力を受けた。1941年(昭和16年)にイエズス会員の大泉孝が主任司祭に就任すると、1940年(昭和15年)11月に上智大学総長を辞任していたヘルマン・ホイヴェルスは、教会司祭館に隠棲して司牧にあたった。

また、同敷地内のカトリック中央出版部とも関係を有しており、1937年(昭和12年)7月に日本カトリック新聞社が設立した際には、初代社長に田口芳五郎が就任している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef