聖なる嘘つき/その名はジェイコブ
[Wikipedia|▼Menu]

聖なる嘘つき/その名はジェイコブ
Jakob the Liar
監督
ペテ・カソヴィッツ
脚本ペテ・カソヴィッツ
ディディエ・ドゥコワン(英語版)
原作ユーレク・ベッカー(英語版)
『ほらふきヤーコプ(英語版)』
製作スティーヴン・ハフト
マーシャ・ガーセス・ウィリアムズ(英語版)
製作総指揮ロビン・ウィリアムズ
出演者ロビン・ウィリアムズ
アラン・アーキン
ボブ・バラバン
ハナ・テイラー・ゴードン(英語版)
リーヴ・シュレイバー
音楽エドワード・シェアマー
撮影エレメール・ラガリイ(ドイツ語版)
編集クレア・シンプソン
製作会社ブルーウルフ・プロダクションズ
配給 SPE/コロンビア
SPE
公開 1999年9月24日
1999年12月4日
上映時間120分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
製作費$45,000,000[1]
興行収入 $4,956,401[1]
テンプレートを表示

『聖なる嘘つき/その名はジェイコブ』(せいなるうそつき そのなはジェイコブ、Jakob the Liar)は、1999年アメリカ合衆国のドラマ映画。ペテ・カソヴィッツ監督、ロビン・ウィリアムズアラン・アーキンボブ・バラバンリーヴ・シュレイバー出演。ユーレク・ベッカー(英語版)の小説『ほらふきヤーコプ(英語版)』が原作で、1975年の『嘘つきヤコブ(英語版)』に次ぐ2度目の映画化。

日本公開時は『聖なる嘘つき/その名はジェイコブ』の邦題が付けられたが、ソフト化の際には単に『聖なる嘘つき』というタイトルでリリースされた。
ストーリー

第二次世界大戦中、ポーランドナチスの占領下にあった。そこのユダヤ人居住区「ゲットー」に住んでいる元パン職人のジェイコブは、ある日壁の有刺鉄線に引っかかり風に飛ばされた新聞を取ろうと追いかける。そしてゲットーの出入口まで来たジェイコブは、見張っていた監視兵に止められて外出禁止時間の夜8時を過ぎたと言われる。ジェイコブはサイレンが鳴ってないためまだ過ぎていないと主張するが、聞く耳を持たない監視兵に出頭して当直士官から罰を受けるよう命じられる。そしてドイツ軍の司令部へ出頭しに来たジェイコブ は、士官の部屋でラジオ放送を耳にする。それはポーランドに入ったソ連軍の攻撃で、ドイツ軍の戦況が不利になっていることを伝えるものだった。結局ジェイコブの言うとおり8時を過ぎていなかったため彼はお咎めなしで解放されるが、出入口は閉じられて通行証ももらえず締め出されてしまう。線路でどうすればいいか悩んでいた彼の前にリーナという少女が現れる。彼女はジェイコブがゲットーに戻ろうとしていることを聞き、一緒に行きたいと頼んでくる。ジェイコブはリーナを連れて行き、監視の目を避けてゲットーにたどり着く。

身寄りのなさそうなリーナを部屋に招き入れたジェイコブは、しばらく彼女を匿うことを決める。翌日、友人で理髪師のコワルスキーにラジオから聞いた情報を話し、さらにドイツ兵を襲おうとした元ボクサーのミーシャを止めるため彼にもそのことを喋ってしまう。信じ込んだミーシャはジェイコブに詳細を聞き出そうとするが、そのことは助けるためについた嘘だと言い続ける様子を見て、彼がラジオを隠し持っていると勘違いしたミーシャは上機嫌で恋人のローザの家に向かう。そして彼はローザの両親を安心させて彼女との結婚を認めてもらうため、彼女の父で元舞台俳優のフランクフルターたちの前でジェイコブから聞いたことを話す。それでもなかなか信じようとしないフランクフルターに、ミーシャは情報源がジェイコブが隠し持っているラジオだと伝える。

ゲットーの人々が自分に対してやたらと接触してくるのを不思議に思いながらコワルスキーの理髪店に来たジェイコブは、彼からミーシャが情報を広めていることを聞かされる。仲間から続報を教えるよう催促されたジェイコブは、嘘を言って納得させようとする。しかしそのとき、撃たれることを覚悟してその情報を貨車に乗せられた人々に話しに行ったローマンの弟ハーシェルが監視兵に射殺され、ジェイコブは責任を感じる。ラジオを聞く機会がなく続報がジェイコブの耳に届くことはなかったが、サミュエルも病死してしまい苦悩したジェイコブは考えた結果嘘つきになることを決心し、自分たちの解放もすぐだと皆を励ますのだった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef