翔鶴_(空母)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「翔鶴」はこの項目へ転送されています。幕府海軍の艦については「翔鶴丸」をご覧ください。

翔鶴
1941年8月23日横須賀にて(竣工直後)。
基本情報
建造所横須賀海軍工廠[1]
運用者 大日本帝国海軍
艦種航空母艦[2]
級名翔鶴型
建造費予算 84,496,983円[3]
母港横須賀[4]
艦歴
計画昭和12年度(1937年)、B計画[5]
起工1937年12月12日[1]
進水1939年6月1日[1]
竣工1941年8月8日[1]
最期1944年6月19日沈没
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯11度40分 東経137度40分 / 北緯11.667度 東経137.667度 / 11.667; 137.667 (沈没地点)
除籍1945年8月31日[6]
要目(特記無きは計画[7]
基準排水量25,675英トン[8]
公試排水量29,800トン[8]
満載排水量32,105.1トン[9]
全長257.5m[8]
水線長250.00m[8]
垂線間長238.00m[8]
水線幅26.0m[8]
深さ23.00m(飛行甲板まで)[8]
飛行甲板長さ:242.2m x 幅:29.0m[10]
エレベーター3基[11]
吃水公試平均 8.87m[8]
満載平均 9.32m[8]
ボイラーロ号艦本式缶(空気余熱器付[10])8基[12]
主機艦本式タービン(高中低圧[10])4基[12]
推進4軸 x 300rpm、直径4.200m[12]
出力160,000hp[8]
速力計画:34.0kt[8]
1944年5月調査:34.37kt[13]
燃料計画:重油 5,000トン[8]
1944年5月調査:重油 5,070トン[13]
航続距離計画:9,700カイリ / 18ノット[8]
1944年5月調査:12,251カイリ / 18ノット[13]
乗員計画乗員 1,660名[14]
搭載能力九一式魚雷 45本[15]
爆弾 800kg90個、250kg306個、60kg540個[16]
飛行機用軽質油 745トン[9]
兵装新造時
40口径12.7cm連装高角砲8基[17]
25mm3連装機銃12基[17]
爆雷6個[15]
最終時[18]
40口径12.7cm連装高角砲8基
25mm3連装機銃18基
25mm単装機銃(橇式)14挺
装甲計画[19]
機関室舷側 46mmCNC鋼
同甲板 65mmCNC鋼、25mmDS鋼
弾火薬庫舷側165mmNVNC鋼、50DS鋼
同甲板132mmNVNC鋼、25mmDS鋼、
搭載艇12m内火艇3隻、12m内火ランチ3隻、8m内火ランチ1隻、9m救助挺2隻、6m通船1隻、13m特型運貨船2隻[11]
搭載機計画[16]
零式艦上戦闘機18+2機
九九式艦上爆撃機27+5機
九七式艦上攻撃機27+5機
計 常用72機、補用12機
1941年12月7日保有機
零式艦上戦闘機:18機
九九式艦上爆撃機27機
九七式艦上攻撃機:27機[20]
最終時
常用74機、偵察3機
1944年6月19日保有機
零式艦上戦闘機:34機
天山艦上攻撃機:12機
(偵察用:3機)
彗星艦上爆撃機:18機
二式艦上偵察機:10機
九九式艦上爆撃機:3機
レーダー21号電探1基[18]
ソナー仮称九一式四号探信儀1組(後日装備)[21]
その他着艦識別文字: シ
テンプレートを表示

翔鶴(しょうかく/しやうかく、.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:翔󠄁鶴)は、大日本帝国海軍航空母艦(空母)[22][23]翔鶴型航空母艦1番艦[24]として、太平洋戦争で活躍した。
特徴

翔鶴は大和型戦艦1番艦大和、2番艦武蔵と共にB計画にて建造され、大和とほぼ同時期に竣工した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:300 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef