翔んで埼玉_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]

『翔んで埼玉』(とんでさいたま)は、魔夜峰央漫画翔んで埼玉』を原作とした日本の映画

2019年2月22日第1作『翔んで埼玉』が公開される[1]続編の『翔んで埼玉 ?琵琶湖より愛をこめて?』は2023年11月23日に公開された[2]
第1作

翔んで埼玉
Fly Me To The Saitama
監督
武内英樹
脚本徳永友一
原作魔夜峰央このマンガがすごい!comics 翔んで埼玉』
製作若松央樹
古郡真也
出演者二階堂ふみ
GACKT
伊勢谷友介
ブラザートム
麻生久美子
島崎遥香
成田凌(友情出演)
中尾彬
間宮祥太朗
加藤諒
益若つばさ
武田久美子
麿赤兒
竹中直人
京本政樹
音楽Face 2 fAKE
主題歌はなわ「埼玉県のうた」
撮影谷川創平
編集河村信二
制作会社FILM
製作会社映画「翔んで埼玉」製作委員会
配給東映
公開 日本2019年2月22日
上映時間106分
製作国 日本
言語日本語
興行収入37.6億円[3][4]
次作翔んで埼玉 ?琵琶湖より愛をこめて?
テンプレートを表示

2019年2月22日公開[1]二階堂ふみGACKTのダブル主演。なお、壇ノ浦百美役の二階堂は初めての男役を演じる。

原作が未完であることに鑑み、原作をベースとした「伝説パート」と、後年に埼玉在住のある一家が伝説と化した悲劇を聞いたことがきっかけとなり、郷土への愛を深めるという映画オリジナル展開「現代パート」が交錯する構成となる。埼玉県への対抗組織に属する千葉県出身キャラクターも登場する[5]

冒頭しばらく「埼玉県民として見ていられないくらいのひどさで埼玉を痛めつけ」県民にとっては不愉快な場面が続くが、公開直前の2月7日には、埼玉県知事上田清司(当時)へ表敬訪問し“公認”も得た。2月22日の封切初日には、埼玉県の『埼玉新聞』が特別号、協賛企業が「埼玉県民が愛する“高級野菜の種”」を上映館で配布するなど、埼玉県では歓迎一色となっている[6]

埼玉県出身者、千葉県出身者が多数キャスティングされている。ただし、主役の二階堂ふみ・GACKTは、いずれも沖縄県出身である[7]。物語の額縁となる現代パートだけは、全員が設定どおりの埼玉、千葉出身者で固められた。
第1作の制作の経緯

本作のプロデューサーの若松央樹(フジテレビ)は『電車男』(2005年)の制作時に、当時の同僚だった武内英樹と初めて協働し[8]、また脚本家の徳永友一とも協働しており、このチームが後に本作映画版を制作することになる。若松と武内は『のだめカンタービレ』(2006年)などの人気ドラマで共に仕事をしていたが、徐々に協働の機会が減ってきたため、たまに2人で酒を飲みながら「また馬鹿なことやりたいね」「一緒に映画をやりませんか」と話していた[8][9]

その後、若松はフジテレビの映画制作部署に移動となり、武内と協働で映画を制作する機会がやってきた。若松は最初、映画原作として別の作品を提案したが、武内が「若松、これ面白いからちょっと読んでくれない?こっちやれないかな」と書店に平積みされていた本作のマンガを持ってきたのが、本作映画版が制作されることになったきっかけである[8][9]

若松も本作マンガ版を読んでみたところ、上述のとおり埼玉に対する激しい「ディスり」マンガの上、作者の魔夜峰央の都合によりわずか3話で未完として終わっていた。仮にドラマ化した場合、せいぜい15分程度で終わる短い内容だったため、若松は武内の提案に大変困惑した[8]

未完のため、映画として制作するためには新たな結末を用意する必要があった。そこで、若松は武内と何回も飲みに行って、千葉県出身の武内の「埼玉VS千葉で最終的に盛り上がる!」というアイデアを聞かされた結果、若松も「(映画として)なんとかなるかな…」と同調し、映画企画として成立させる方向に動き始めた[8][9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:175 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef