翁家さん馬
[Wikipedia|▼Menu]

翁家 さん馬(おきなや さんば)は、落語家名跡。かつては翁屋 さん馬と表記されていた。十代目(一部では十一代目とも)の死後は空き名跡である。代々に数えられていないさん馬も何人か存在する。以下年代順に列記する。
歴代さん馬


初代翁屋さん馬 - 後?二代目三笑亭可楽

代外翁屋さん馬 - 後?三代目三笑亭可楽

代外翁屋さん馬 - 後?二代目翁屋扇馬[注 1]

二代目翁屋さん馬 - 後?四代目三笑亭可楽

三代目翁屋さん馬 - 後?三代目三笑亭可楽

四代目翁家さん馬 - 本項にて記述

五代目翁家さん馬 - 本項にて記述

六代目翁家さん馬 - 六代目三笑亭可楽

七代目翁家さん馬 - 後?八代目桂文治

八代目翁家さん馬 - 本項にて記述

九代目翁家さん馬 - 後?九代目桂文治

十代目翁家さん馬 - 本項にて記述

4代目

四代目 .mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}翁屋(おきなや) さん馬(ば)
本名野口 金次郎
生年月日
不詳年
没年月日1873年2月3日
出身地 日本
師匠四代目桂文治
四代目三笑亭可楽
名跡1. 桂文七
2. 4代目翁屋さん馬
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

四代目 翁屋 さん馬(生年月日不詳 - 1873年2月3日)は、落語家。本名は野口 金次郎。通称「文七さん馬」。

家系は徳川家直々仕えた武士であった。最初は四代目桂文治の門で文七安政4、5年ころ、四代目三笑亭可楽の門下でさん馬を継ぐ。俗に「文七さん馬」といわれる。

五代目三升家小勝橘家林喬の最初の師匠である。
代外(7代目?)

翁屋 さん馬(生年月日不詳 - 1879年)は、落語家。姓は原。

1929年発行の月亭春松『落語系圖』には「七代目さん馬」の項に「三代目可楽の実子なり。初め三笑亭いろはと云ふ後に三代目小三馬となり、又三笑亭虎渓となり又武正となり其後七代目さん馬となる。」とある

また1880年の番付にはこのさん馬と同一人物と考えられるさん馬が記載されている。その他にも1879年の番付にはこのさん馬と5代目さん馬(本名:桂正吉)の2人のさん馬が記載されている。
5代目

5代目 翁家(おきなや) さん馬(ば)
本名桂 正吉
生年月日
1847年4月
没年月日1914年10月29日
出身地 日本
師匠都川歌丸
名跡1. 都川文吉(? - 1873年)
2. 5代目翁家さん馬(1873年 - 1905年)
活動期間? - 1905年
家族都川歌丸(叔父)
江戸4代目桂文治(伯父)


表示

5代目翁家 さん馬(弘化4年(1847年)4月 - 大正3年(1914年10月29日)は、落語家。本名は桂 正吉。通称「大阪のさん馬」。

東京の生まれ、叔父は音曲師の都川歌丸、父は江戸4代目桂文治の実弟で、三田で大工の頭領をしていた大和屋政吉という。つまり初代文治の娘のお幸の孫にあたり幼少期に祖母に可愛がられた、幼名を正之助といい、後に桂正吉と変えた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef