羽目板
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。パネル

パネル(panel)とは四角形の枠の一区画。
パネル
建築・工学用語


板材

アクリル板

パーティション (用品) - 部屋の間の、ブースの設置に用いられる室内備品。

パネル加工(英語版) - 壁や天井に張るための板。羽目板。

制御盤 - 分電盤や、自動車や飛行機の計器板など、四角い枠にスイッチ、計器、操縦桿などをまとめたものをパネルという。

ソーラーパネル(太陽電池パネル) - 複数の太陽電池などを集めて板状にしたもの。通常は制御盤を含まない。


サッカーボールの表面を覆う皮革などでできたパーツ。詳細は「サッカーボール#外部パネル」を参照

美術用語


パネル画 - 長方形の木製の板に描かれた絵。パネル絵、板絵。

顔出しパネル - 観光地などで見られる記念写真用の看板状のパネル。顔ハメ看板。顔出し看板。

等身大パネル(英語版) - 映画、製品、イベント、またはPOS広告を宣伝する大きな自立型のパネル。詳細は「POP広告#POP広告の種類および作成手法」を参照

漫画の齣のこと。フレーム。

委員(wikidata)


陪審員の全体や、一般に公開の討論への出席者全体をパネルと言う。パネルによる討論がパネルディスカッションである。

転じて知識人


その他


統計学や計量経済学の分野で、同一の対象を継続的に観察し記録したデータをパネルデータと呼び、これを用いた分析をパネルデータ分析と呼ぶ。

パネラー

パネリストを意味する和製英語。

討論会などで意見を述べる者。進行を容易にするため、あらかじめ主催者側から指名(特定)された少数の者が当たることが多い。

en:Panel showからの転用。

クイズ番組解答者。ボードゲームの要素を取り入れたクイズ、記述式の解答を行うクイズの解答者を指すことが多い。

報道・ワイドショーのコメンテーターをパネラー・パネリストと紹介することもある。


関連項目

「パネル」で始まるページの一覧

タイトルに「パネル」を含むページの一覧



ボード - 「板」と「委員会」の意味を持つ。

鏡板

コントロールパネル

フレーム
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6119 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef