羽田雄一郎
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家羽田 雄一郎はた ゆういちろう
国土交通大臣の就任に際して公表された肖像写真
生年月日 (1967-07-29) 1967年7月29日
出生地 日本 東京都世田谷区
没年月日 (2020-12-27) 2020年12月27日(53歳没)
死没地 日本 東京都文京区
東京大学医学部附属病院
出身校玉川大学文学部芸術学科児童専修課程卒業
前職伊藤忠記念財団職員
羽田孜衆議院議員秘書
所属政党(民主党→)
民進党→)
旧国民民主党/新政信州→)
立憲民主党
称号従三位
旭日大綬章
学士(文学)(玉川大学・1992年
保育士
親族羽田武嗣郎(祖父)
羽田孜(父)
羽田次郎(弟)
神津健(従弟)
第17代 国土交通大臣
内閣野田第2次改造内閣
野田第3次改造内閣
在任期間2012年6月4日 - 2012年12月26日
海洋政策担当大臣
内閣野田第2次改造内閣
在任期間2012年6月4日 - 2012年10月1日
参議院議員
選挙区長野県選挙区
当選回数5回
在任期間1999年 - 2020年12月27日
その他の職歴
初代 立憲民主党参議院幹事長
(2020年10月[1] - 2020年12月27日)
第3代 民進党参議院幹事長
2017年 - 2018年
民主党参議院幹事長
2013年 - 2015年
民主党幹事長代行
(2013年 - 2014年
テンプレートを表示

羽田 雄一郎(はた ゆういちろう、1967年昭和42年〉7月29日 - 2020年令和2年〉12月27日[2])は、日本政治家

国土交通大臣(第17代)、海洋政策担当大臣野田第2次改造内閣)、参議院国土交通委員長、参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長参議院議員(5期)、立憲民主党参議院幹事長、民進党参議院幹事長、民主党幹事長代行、民主党参議院幹事長、民主党参議院国会対策委員長などを歴任[3]
来歴

東京都世田谷区で生まれた。成城学園中学校敬和学園高等学校玉川大学文学部芸術学科児童専修課程卒業。大学卒業後は伊藤忠記念財団に勤務し、子ども向け書籍の購入助成事業などで全国を駆け回った[4]。1997年より衆議院議員で自身の父親の羽田孜秘書を務める。

1999年10月、村沢牧社会民主党)の死去に伴う参議院長野県選挙区補欠選挙に、父・羽田孜が所属する民主党公認で立候補し、自由民主党の深沢賢一郎らを破り初当選。2001年第19回参議院議員通常選挙2007年第21回参議院議員通常選挙でも再選された。なお、2006年長野県知事選挙への出馬を要請されたが、辞退した。この選挙では現職の田中康夫が落選し、村井仁が初当選した。

2010年7月、民主党参議院国会対策委員長に就任。

2012年6月4日に発足した野田第2次改造内閣において、国土交通大臣に就任、初入閣した[5]。また、同日付で、国務大臣としての所管事項として「海洋に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」[6]を担当することとなった。野田第3次改造内閣では国交大臣に留任し、「海洋に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」は前原誠司国家戦略担当大臣へ担当が交代。

父が政界を引退したことに伴い、2012年12月の第46回衆議院議員総選挙にて父の地盤である衆議院長野3区から後継者として鞍替え出馬することを検討していたが、民主党が世襲候補者の選挙出馬を認めない方針を打ち出したことから、鞍替えの断念を余儀なくされた[7]

2013年7月の第23回参議院議員通常選挙では民主党への逆風の中で当選し、4選。同年8月、郡司彰参議院議員会長の下で、民主党参議院幹事長に就任。同月、沖縄及び北方問題に関する特別委員長に就任した。

2015年1月に行われた民主党代表選挙では、元幹事長細野豪志の推薦人に名を連ねた[8]

2017年9月に行われた民進党代表選挙後の執行部人事で幹事長代理に就任[9][10]。11月、小川勝也参議院議員が自身の長男の不祥事で離党届を提出したことに伴い、後任の参議院幹事長に就任した[11]

2018年5月7日、民進党と希望の党の合流により結党された国民民主党に参加[12]、同党の役員室長に就任した[13] 2019年5月16日、内閣総理大臣官邸にて

2019年7月21日投開票の第25回参議院議員通常選挙で5選[14][15]

2020年1月30日、参議院本会議で2019年度補正予算案が採決された際、地元に大被害を出した令和元年東日本台風の復旧復興費を含む予算案だったことから、国民民主党の方針に造反して賛成票を投じた[16]。これを受け党は2月5日の役員会で厳重注意処分とした[17]。同年9月15日には、立憲民主党と国民民主党が合流して新たに誕生した立憲民主党に参加[18][19]、同党と社会民主党との参議院会派の幹事長に就任した[20][21]
新型コロナウイルスへの感染と死去

2020年12月27日16時34分、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のため、救急搬送された東京大学医学部附属病院で死去[22][23]。53歳没。同月24日深夜に38.6度の発熱などの症状を訴えており、25・26両日は公務を欠席して自宅で待機。27日に新型コロナウイルスPCR検査をクリニックで受ける予定で秘書の運転する車で医療施設に向かう途中で呼吸が荒くなるなど容体が急変、羽田が「俺、肺炎かな」といった後、会話が途切れたために秘書はその場で救急車を手配し東大病院に搬送されたが死亡が確認された[24][25][26][22]。翌28日に福山哲郎立憲民主党幹事長が明かしたところによれば、羽田には糖尿病高脂血症高血圧の基礎疾患があったという[22][23]

死亡後の東京都監察医務院による検視において、PCR検査で新型コロナウイルスの陽性が判明、発病から死亡までの期間は「不詳」とされた[23]。日本の現職国会議員が新型コロナウイルスに感染して死亡した初の事例になった[27][28]。羽田の死去に伴う参議院長野選挙区の補欠選挙は翌2021年4月25日に実施[29]され、雄一郎の弟・次郎が当選した[30]

2021年1月の参議院内閣委員会において参院議員の杉尾秀哉が今回の件について「痛恨の極みです。直前まで(羽田は)とても元気でした。本当に信じられません。改めて新型コロナの怖さ、問題点を指摘したい」と質問。「羽田さんのように急逝し、後で検査をして陽性だとわかったケースはたくさんある。もう一度、政策を見直してください」と無症状者へのPCR検査拡大等を訴えた。政府の新型コロナウイルス対策を担当する西村康稔経済再生担当大臣は「心からご冥福をお祈りしたいと思います。こういった事態が起こらないように全力を挙げて取り組んでいきたい」と応じた[31]

2021年1月19日、日本政府は死没日をもって従三位に叙し、旭日大綬章を追贈することを決定した[32][33]。5月19日、参院本会議での哀悼演説は親交のあった尾辻秀久が務めた[34]
政策・主張
重要課題
自身の重視する重要課題として、「国のかたちの再構築」「税の仕組みの再構築」「国民の暮らしと繁栄」を挙げている
[35]
安全保障
憲法9条改正集団的自衛権の行使に反対[36]
原発
日本の原発について、当面は必要だが将来は廃止すべき[36]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef