羽田詩津子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

羽田 詩津子(はた しづこ)は、日本の翻訳家
略歴

東京都生まれ。お茶の水女子大学英文科卒。20歳代から翻訳をはじめ、当初は少女向け小説や映画原作などを訳し、1988年からリリアン・J・ブラウンシャム猫ココシリーズを訳す。アガサ・クリスティなども翻訳。
著書

『猫はキッチンで奮闘する』(ハヤカワ・ミステリ文庫) 2008 

翻訳

『マリアンの木曜日』(ジャン・ユーリ、
集英社文庫) 1984

スーパーガール』(ノーマ・フォックス・メイザー、集英社文庫) 1984

『恋のホリディ ハッピーエンドゲーム・ストーリー』(ニコル・カー、集英社文庫) 1985

『家族の絆 ファースト・ボーン』(スティーブン・フィリップ・スミス、集英社文庫) 1985

『真夜中の黒ミサ 恐怖の一世紀1』(デニス・ホイートリー、長井裕美子共訳、ソノラマ文庫) 1985

『シュア・シング』(スティーブン・L・ブルーム, ジョナサン・ロバーツ、集英社文庫) 1985

マドンナ ロック界のシンデレラ物語』(マーク・ビーゴ、講談社X文庫) 1985

『秘境の地底人 アメリカン・ファンタジーの原点』(エイブラハム・メリット、ソノラマ文庫) 1986

『吸血ゾンビ 悪夢のゾンビ&バンパイア』(ジョン・バーク、ソノラマ文庫) 1986

『プリティインピンク 恋人たちの街角』(H・B・ギルモア、集英社文庫) 1986

『彼女は遅すぎた』(メアリ・ウィングズ、早川書房) 1987

『ママ、核戦争はおきるの? 息子たちのための131通の手紙』(ディアドリ・リース=トマス、早川麻百合共訳、新水社) 1988

『冷たい眼が見ている』(デイドラ・S・ライケン、ミステリアス・プレス文庫) 1989

『黒い炎と踊れ』(アール・W・エマースン、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 1989

『ダウンタウン』(エド・マクベイン、早川書房) 1990、のち文庫 

『コミックブック・キラー』(リチャード・A・ルポフ、早川書房) 1990

『傷痕のある男』(キース・ピータースン、角川文庫) 1991

『ワシントンの愛と欲望』(モーリーン・ディーン、新潮文庫) 1992

『コンバット・ゾーンの娘』(リンダ・バーンズ、早川文庫) 1992

『シルヴァー・リングを残した女』(リンダ・バーンズ、早川文庫) 1993

『閉ざされた部屋の記憶』(デイドラ・S・ライケン、ハヤカワ文庫)1993 

マーガレット・ミッチェル十九通の手紙』(ジェーン・ボナー・ピーコック編、潮出版社) 1994.3

『愛はためらい』(ベルヴァ・プレイン、新潮文庫) 1995

『大人のための心理童話 心の危機に処方する16の物語』(アラン・B・チネン、早川書房) 1995、のち改題文庫化『大人の心に効く童話セラピー』

『成熟のための心理童話 喜びと力をとりもどす15の物語』(アラン・B・チネン、早川書房) 1996、のち改題文庫化『熟年のための童話セラピー』

『求婚する男』(ルース・レンデル、角川文庫) 1996

『コピーキャット』(ラウリ・マエロフ、新潮文庫) 1996

『幸運を招く男』(レジナルド・ヒル、早川書房) 1996

『チャオ、ポルトフィーノ!』(チフランク・シェイファー、早川書房) 1997

『螺線上の殺意』(リドリー・ピアスン、角川文庫) 1997

『人質』(チャック・ホーガン講談社文庫) 1997

『石の微笑』(ルース・レンデル、角川文庫) 1998

『心に残る7匹の猫』(ジョー・クーデア、早川書房) 1998

『破局』(キャスリン・テキシエ、角川書店、「愛の棺」文庫) 1999.12

『骨のささやき』(ダリアン・ノース、文春文庫) 1999

『黒猫フーディーニの生活と意見』(スーザン・フロンバーグ・シェーファー、新潮社) 1999

に魅せられた男 驚くべき蘭コレクターの世界』(スーザン・オーリアン、早川書房) 2000、のち文庫

『ソロモン王の絨毯』(バーバラ・ヴァイン、角川文庫) 2001

『蝶のめざめ』(ダリアン・ノース、文春文庫) 2001

『1番目に死がありき』(ジェイムズ・パタースン、角川文庫) 2002

『ヒトは本当に猫と話せるのか?』(ソニア・フィッツパトリック、アーティストハウスパブリッシャーズ) 2003

『タイムトラベラーズ・ワイフ』(オードリー・ニッフェネガー、ランダムハウス講談社) 2004、のち改題『きみがぼくを見つけた日』

『勇気の木』(ダイアン・チェンバレン、文春文庫) 2004

『癒しの木』(ダイアン・チェンバレン、文春文庫) 2005


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef