羽沢横浜国大駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

当駅に隣接するJR貨物・JR東日本の「横浜羽沢駅」とは異なります。

羽沢横浜国大駅
駅舎(2019年11月)
はざわ よこはまこくだい
Hazawa yokohama-kokudai


所在地横浜市神奈川区羽沢南二丁目471-3.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度28分53秒 東経139度35分11秒 / 北緯35.48139度 東経139.58639度 / 35.48139; 139.58639座標: 北緯35度28分53秒 東経139度35分11秒 / 北緯35.48139度 東経139.58639度 / 35.48139; 139.58639
駅番号SO51
所属事業者相模鉄道
東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号ワヨ
駅構造地下駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-(JR東日本)-2022年-
[JR 1]16,028人/日(降車客含まず)
乗降人員
-統計年度-(相模鉄道)-2022年-
[相鉄 1]29,336人/日
開業年月日2019年令和元年)11月30日[1][報道 1]
乗入路線 2 路線
所属路線■相鉄新横浜線
キロ程2.1 km(西谷起点)
◄SO52 新横浜 (4.2 km) (2.1 km) 西谷 SO08►
所属路線■相鉄線直通(JR東日本)
(線路名称上は東海道本線貨物支線
キロ程8.8 km(鶴見起点)
武蔵小杉から16.6 km
◄JS 15 *武蔵小杉 (16.6 km) (- km) (西谷)**►
備考共同使用駅(相模鉄道の管轄駅[2]
JR東日本: 横浜市内
* この間に新川崎駅・新鶴見信号場(品川起点13.9 km)と鶴見駅(品川起点17.8 km)があるが、旅客列車は停車しない。
** 全列車が相鉄新横浜線と相互直通運転実施
テンプレートを表示

羽沢横浜国大駅(はざわよこはまこくだいえき)は、神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目にある、相模鉄道(相鉄)・東日本旅客鉄道(JR東日本)の[3][報道 2]
概要

運輸政策審議会答申第18号神奈川東部方面線にあたる相鉄・JR直通線と相鉄・東急直通線の建設に伴い、相鉄の相鉄新横浜線とJR東日本の東海道本線貨物支線(相鉄線直通列車)の接続駅として、JR貨物・JR東日本の貨物駅横浜羽沢駅の敷地内に2019年令和元年)11月30日に開業した[報道 1][報道 3]

相鉄とJR東日本の共同使用駅で、相鉄が管轄する。このため駅構内の案内についても相鉄仕様となっている[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef