羽柴誠三秀吉
[Wikipedia|▼Menu]

画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2011年12月)

はしば せいぞう ひでよし羽柴 誠三 秀吉
生誕三上 誠三(みかみ せいぞう)
(1949-10-11) 1949年10月11日
青森県五所川原市(旧北津軽郡金木町
死没 (2015-04-11) 2015年4月11日(65歳没)
青森県五所川原市
別名羽柴 秀吉
職業実業家政治活動家
肩書き羽柴企業グループ社主
(羽柴観光小田川温泉温泉ホテル社長)
(東北興産建設社長)

羽柴 誠三 秀吉(はしば せいぞう ひでよし 1949年10月11日 - 2015年4月11日)は、日本実業家政治活動家である。本名は三上 誠三(みかみ せいぞう)。別名は羽柴 秀吉。

羽柴企業グループ社主として羽柴観光小田川温泉株式会社(旅館「秀吉のやかた」)や東北興産建設株式会社などを経営していた。また、公認候補者として所属した自由連合では幹事を務めた。
来歴 五所川原市役所向かいのビル(2008年4月

青森県五所川原市(旧北津軽郡金木町)出身。若き日に近所の住職より「お前は戦国武将豊臣秀吉の生まれ変わり」と言われて以来、この名前を名乗ったという。中学卒業後に出稼ぎで貯めた金をはたいて、1970年に1台のダンプを購入して運送会社を創業し、27歳にして青森県の高額納税者番付に載った。その後、日本各地の選挙に出馬する。

2009年4月4日、私有地に3,500万円を投じて対北朝鮮用のミサイル基地を建設していることが報道された。ミサイルは全部で14基[1]

2011年4月の夕張市長選挙を最後に病気療養のため立候補を行わなくなる。

2015年4月11日午後5時40分、肝硬変のため五所川原市内の病院で死去。65歳没[2][3]
人物

「女性を口説く情熱の半分を仕事に傾けよ」など独自の経営哲学のもとに中卒から一代で羽柴グループを築き上げた。

自宅は
大阪城の形であり、日本の国会議事堂を模した建物もある。金箔を食べるなどの成金的パフォーマンスはしばしば雑誌で取り上げられていた。

五所川原市役所向かいのビルには、「大阪城攻略」というネオン看板を掲げていた(現在は撤去)。

イオンド大学名誉教授でもあった。

タレント・俳優活動をしていた三上大和(『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』のコーナー「平成口ゲンカ王決定戦」などに出演)は次男である。

選挙立候補

政治にも興味をもっており、以下のように数々の選挙に立候補していたが、一度も当選することはなかった。

1976年地元金木町長選挙出馬するものの落選(この時は本名の「三上誠三」で立候補)、公職選挙法に基づく選挙違反により逮捕。その後1999年東京都知事選挙を皮切りに、長野県知事選挙・大阪府知事選挙(実際に出馬したのは2000年大阪府知事選挙のみ)・参議院選挙衆議院選挙大阪市長選挙など多数の選挙に立候補。

選挙のキャッチコピーは、2002年の長野県知事選挙からは「輝く(地名)新時代」を使用していた。(例:2007年4月22日に投開票された夕張市長選挙のキャッチコピーは、「輝く夕張新時代」であった。)これは、青森県がかつて使用していた「輝く青森新時代」というキャッチコピーを借用したのもと思われる。

金木町長選挙では本名の「三上誠三」を、東京都知事選では「羽柴誠三秀吉」をそれぞれ名乗っていたが、大阪府知事選挙・市長選挙では「羽柴秀吉」として立候補した。長野県知事選挙ではヘリコプターからの演説、大阪府知事選挙では金箔を使用した武士姿のポスターなど、派手な選挙活動でも注目された。また、長野県知事選挙では、田中康夫知事の「脱ダム宣言」を非難し、ダム建設推進を積極的に唱えた唯一の候補であったことも注目された。なお、本人の弁によればあくまでも目標は大阪であり、国政選挙や東京・長野は「羽柴秀吉」を通称として認めさせるための出馬だったとのこと。

以降では、不出馬に終わったものも含めて記述する。
2005年五所川原市長選挙

2005年3月28日に旧五所川原市金木町市浦村合併によって新たに誕生した、五所川原市の市長選挙に本名で立候補。成田守・旧五所川原市長との一騎討ちとなった。独自候補擁立を見送った民主党県連の一部、今博県議・横山北斗(衆院選候補者、のち当選)らからの支援も受けたが及ばなかった。供託金没収は免れた。

この選挙立候補時、中学卒、イオンド大学日本校名誉経営学博士と届け出ていた[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef