羽後飯塚駅
[Wikipedia|▼Menu]

羽後飯塚駅
駅舎(2019年5月)
うごいいづか
Ugo-Iizuka

大久保 (3.3 km) (1.4 km) 井川さくら

所在地秋田県潟上市飯田川飯塚中谷地45.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度53分57.2秒 東経140度4分24.6秒 / 北緯39.899222度 東経140.073500度 / 39.899222; 140.073500座標: 北緯39度53分57.2秒 東経140度4分24.6秒 / 北緯39.899222度 東経140.073500度 / 39.899222; 140.073500
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■奥羽本線
キロ程322.2 km(福島起点)
電報略号ウイ
駅構造地上駅
ホーム2面3線
乗車人員
-統計年度-84人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1927年昭和2年)11月17日[1]
備考簡易委託駅
テンプレートを表示

羽後飯塚駅(うごいいづかえき)は、秋田県潟上市飯田川飯塚中谷地(なかやち)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線である。
歴史旧駅舎(2004年8月)

1927年昭和2年)11月17日鉄道省奥羽本線八郎潟駅 - 大久保駅間に新設[1]。当時は南秋田郡飯田川村に所在。

1947年(昭和22年)8月12日昭和天皇の戦後巡幸があり、お召し列車が鷹ノ巣駅発 - 羽後飯塚駅着、羽後飯塚駅発 - 秋田駅着で運転[2]

1949年(昭和24年)6月1日公共企業体日本国有鉄道(国鉄)発足。

1970年(昭和45年)10月1日貨物取扱廃止[3]

1982年(昭和57年)7月10日荷物扱い廃止[4]無人駅[5]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる[3]

2010年平成22年)4月1日:管理駅八郎潟駅から土崎駅に変更。

2016年(平成28年)

7月駅舎改築工事に着手[6]

8月10日:駅舎改築工事に伴い、仮駅舎使用開始[7][8]

12月23日:新駅舎の使用開始[9]


2018年(平成30年)3月17日快速停車駅となる[10]

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線を有する待避・折返し可能な地上駅。両ホームは跨線橋で連絡している。

土崎駅管理の簡易委託駅
のりば

番線路線方向行先
1■奥羽本線上り
秋田大曲方面[11]
2・3下り東能代弘前方面[11]


2番線は上下共用の待避線であり、一部下り列車等が使用する。

利用状況

JR東日本によると、2022年度(令和4年度)の1日平均乗車人員は84人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下の通り。

乗車人員推移
年度1日平均
乗車人員出典
2000年(平成12年)185[利用客数 2]
2001年(平成13年)170[利用客数 3]
2002年(平成14年)151[利用客数 4]
2003年(平成15年)147[利用客数 5]
2004年(平成16年)149[利用客数 6]
2005年(平成17年)151[利用客数 7]
2006年(平成18年)142[利用客数 8]
2007年(平成19年)135[利用客数 9]
2008年(平成20年)126[利用客数 10]
2009年(平成21年)126[利用客数 11]
2010年(平成22年)126[利用客数 12]
2011年(平成23年)130[利用客数 13]
2012年(平成24年)128[利用客数 14]
2013年(平成25年)119[利用客数 15]
2014年(平成26年)108[利用客数 16]
2015年(平成27年)115[利用客数 17]
2016年(平成28年)119[利用客数 18]
2017年(平成29年)108[利用客数 19]
2018年(平成30年)106[利用客数 20]
2019年(令和元年)101[利用客数 21]
2020年(令和02年)95[利用客数 22]
2021年(令和03年)90[利用客数 23]
2022年(令和04年)84[利用客数 1]

駅周辺

小玉醸造酒蔵を改造したギャラリーがあり、中村征夫の作品を中心に展示。

飯田川郵便局

秋田県道303号秋田昭和飯田川線

秋田県道104号男鹿昭和飯田川線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef