羽後国
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}令制国一覧 > 東山道 > 羽後国羽後国の位置

羽後国(うごのくに)は、東北戦争終結直後に出羽国を分割し制定された、日本の地方区分のの一つ。東山道に位置する。別称は羽前国とあわせて、または単独で羽州(うしゅう)。領域は秋田県のうち鹿角市小坂町を除いた大部分と、山形県飽海郡、同じく山形県酒田市最上川以北部分にあたる。
沿革

旧高旧領取調帳」の記載によると、明治初年時点で、出羽国のうち後の羽後国内の支配は以下の通り(1,319村・561,903石余)。太字は当該郡内に藩庁が所在。国名のあるものは飛地領。

飽海郡(289村・75,454石余) - 羽前鶴岡藩松山藩

秋田郡(286村・116,538石余) - 久保田藩

河辺郡(59村・27,174石余) - 久保田藩

由利郡(242村・77,536石余) - 旗本領仁賀保氏生駒氏分家・六郷氏分家)、本荘藩亀田藩矢島藩[注釈 1]

仙北郡(181村・110,119石余) - 久保田藩

雄勝郡(88村・53,148石余) - 久保田藩、岩崎藩

平鹿郡(115村・67,274石余) - 久保田藩

山本郡(59村・34,658石余) - 久保田藩


明治元年

12月7日1869年1月19日) - 出羽国が分割され、上記8郡が羽後国の所属となる。


明治2年

6月22日(1869年7月30日) - 松山藩が改称して松嶺藩となる。

7月26日(1869年9月2日) - 酒田県(第1次)が発足し、由利郡の旗本領[注釈 2]および亀田藩領の一部、飽海郡の旧・鶴岡藩領を管轄。


明治3年

9月28日1870年10月17日) - 酒田県が移転・改称して山形県となる。


明治4年

1月13日1871年3月3日) - 久保田藩が改称して秋田藩となる。

7月14日(1871年8月19日) - 廃藩置県により藩領が秋田県岩崎県本荘県亀田県矢島県松嶺県となる。


明治5年

2月3日1872年3月14日) - 第1次府県統合により、飽海郡が酒田県(第2次)、残部が秋田県の管轄となる。


明治9年(1876年8月21日 - 第2次府県統合により、飽海郡が山形県の管轄となる。

地域


山本郡

秋田郡

河辺郡

由利郡

仙北郡

平鹿郡

雄勝郡

飽海郡

人口

明治5年(1872年)の調査では、人口63万0036人を数えた。
脚注
注釈^ 明治元年11月20日1869年1月2日) に交代寄合生駒氏が戊辰戦争の功により加封されて立藩。
^ ただし六郷氏分家領は、「旧高旧領取調帳」では後の管轄が矢島県と記載されており、この時点での管轄は不明。

参考文献

角川日本地名大辞典 5 秋田県

角川日本地名大辞典 6 山形県

旧高旧領取調帳データベース

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、羽後国に関連するカテゴリがあります。

令制国一覧










令制国
五畿七道

畿内

大和芳野

山城

河内

和泉

摂津

東海道

伊賀

伊勢

志摩

尾張

三河

遠江

駿河

伊豆

甲斐

相模

武蔵

安房

上総

下総

常陸

東山道

近江

美濃

飛騨

信濃諏方

上野

下野

出羽羽前 - 羽後)

陸奥岩代 - 磐城 - 陸前 - 陸中 - 陸奥)(石背 - 石城

北陸道

若狭

越前

加賀

能登

越中

越後

佐渡

山陰道

丹波

丹後

但馬

因幡


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef