義経千本桜
[Wikipedia|▼Menu]

『義経千本桜』(よしつねせんぼんざくら、義経先本桜とも)とは、人形浄瑠璃および歌舞伎の演目のひとつ。五段続、延享4年(1747年)11月、大坂竹本座にて初演。二代目竹田出雲・三好松洛・並木千柳の合作。「大物船矢倉/吉野花矢倉」(だいもつのふなやぐら/よしののはなやぐら)の角書きが付く。通称『千本桜』。源平合戦後の源義経の都落ちをきっかけに、実は生き延びていた平家の武将たちとそれに巻き込まれた者たちの悲劇を描く。『義経千本桜』 四段目の切「河連法眼館」の場。左から三代目嵐三五郎の忠信(源九郎狐)、三代目市川團之助のしづか。文化12年(1815年)3月、江戸市村座。初代歌川豊国画。
主な登場人物

源九郎判官義経(げんくろうほうがんよしつね) : 源平合戦で活躍するが、その後兄の
源頼朝に追われる身となる。義経伝説を背景に、武勇に優れ一軍の将に相応しく情理をわきまえた人物として描かれる。

武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい) : 豪腕無双の荒法師。義経一の家来。

左大将朝方(さだいしょうともかた) : 後白河院に仕える公家院宣と称し義経に兄頼朝の討伐を命じる。

川越太郎重頼(かわごえたろうしげより) : 鎌倉武士。頼朝の使者として、京の義経の館を訪れる。

卿の君(きょうのきみ) : 義経の正室。平大納言時忠の娘だが、実は川越太郎の娘。

静御前(しずかごぜん) : 義経の愛妾で白拍子。義経から初音のを託される。

駿河次郎(するがじろう) : 義経の家臣。

亀井六郎(かめいろくろう) : 義経の家臣。

佐藤忠信(さとうただのぶ) : 義経の家臣。もとは奥州出羽国の出身で、母親の病により故郷に帰っていた。

渡海屋銀平(とかいやぎんぺい) : 摂津大物浦船問屋を営む男。

おりう : 銀平の妻。

お安(おやす) : 銀平の幼い一人娘。

若葉の内侍(わかばのないし) : 平維盛の正室。幼い息子六代と共に北嵯峨に潜伏していた。

六代(ろくだい) : 平維盛と若葉の内侍との間の子で、平氏棟梁直系の六代目。

主馬小金吾武里(しゅめのこきんごたけさと) : 通称小金吾。平維盛のもと家来。若葉の内侍と六代を護る。

弥左衛門(やざえもん) : 吉野下市屋「釣瓶鮓」(つるべずし)を営む。もとは弥助といったが、自らがよそから連れてきた下男にその名を譲り、弥左衛門と名乗る。過去には瀬戸内の船乗りで、平重盛に恩義がある。

弥左衛門の女房 : 弥左衛門の妻、権太とお里の生母。原作の浄瑠璃ではこの人物に名は無く、歌舞伎では「お米」(およね)という名が付いている。

いがみの権太(-ごんた)  : 勘当同然にされている弥左衛門の息子。ゆすりたかりで金儲けをする村の無頼漢。

小せん(こせん) : 権太の妻。

善太(ぜんた) : 権太と小せんとの間の子。

お里(おさと) : 弥左衛門の娘、権太の妹。気立てのよい釣瓶鮓の看板娘で、優男の下男弥助に惚れ祝言の約束をしている。

弥助(やすけ) : 弥左衛門が連れてきた釣瓶鮓の下男。

河連法眼(かわつらほうげん) : 吉野山の衆徒の頭。かつて鞍馬山で義経(牛若丸)の面倒を見ていた縁により、自分の館に義経一行をかくまう。

横川の覚範(よかわのかくはん) : 吉野山の衆徒、山科の法橋坊のもとに身を寄せる客僧。

源九郎狐(げんくろうぎつね) : 初音の鼓に使われた狐達の子。

あらすじ
初段

(大序・院の御所の段)屋島の合戦で平家が滅亡した後のこと。源義経は後白河院の御所に武蔵坊弁慶を連れて参上し、合戦の様子を物語る。義経には院から合戦の恩賞に初音の鼓が下されるが、院の寵臣左大将藤原朝方は、これは義経の兄源頼朝を討てという謎をかけた院宣であるという。困惑した義経は鼓を返上しようとするが、朝方は「綸言汗の如し」という言葉を引き返上を、すなわち頼朝討伐を拒否することを許さない。弁慶は無茶を言う朝方に悪口するが義経に厳しく叱られる。ではこの鼓は打たなければ(討たなければ)よいと、義経はとりあえず初音の鼓を拝領することにした。

(北嵯峨庵室の段)北嵯峨にひとりの尼が住む草庵があったが、そこに平維盛の正室若葉の内侍はわが子六代と共に隠れ住んでいる。内侍は夫維盛はすでにこの世には無いものと思っていた。そこへ菅笠売りに身をやつした主馬の小金吾武里が訪れる。小金吾は維盛のもと家来である。人の噂によれば、維盛は生きていて今は高野山にいるという。内侍は六代を連れ小金吾を供に、高野山へと発つことにした。だが朝方の家来猪熊大之進が手下を率い、内侍と六代を捕らえにきたので、尼は内侍と六代を戸棚の中へすばやく隠す。大之進は尼が怪しいと捕らえるが、そのすきに小金吾は笠の荷の中に内侍と六代を移し、その場を逃れる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef