義烏県
[Wikipedia|▼Menu]

中華人民共和国 浙江省 義烏市
市街地の鳥瞰市街地の鳥瞰
金華市中の義烏市の位置金華市中の義烏市の位置
中心座標 .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯29度18分 東経120度04分 / 北緯29.300度 東経120.067度 / 29.300; 120.067
簡体字??
繁体字義烏
.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?音Yiw?
カタカナ転写イーウー
国家 中華人民共和国
浙江
地級市金華市
行政級別県級市
市委書記林毅
市長王健
面積
総面積1,105.46 km²
市区45 km²
人口
総人口(2019)131.86 万人
経済
GDP(2019)1421.1億元
一人あたりGDP171,796元
電話番号0579
郵便番号322000
ナンバープレート浙G
行政区画代碼330782
市樹クスノキ
市花ロサ・キネンシス
公式ウェブサイト: ⇒http://www.yw.gov.cn/
古月橋

義烏市(ぎう-し、イーウー-し)は中華人民共和国浙江省金華市に位置する県級市義烏国際商貿城を始めとした日用品の卸売市場が多く立地し、世界的な日用品取引の中心地である。
地理

義烏は杭州市から南へ100kmほど内陸に入ったところにあり、山に囲まれた金衢盆地(衢江・蘭江・新安江・金華江など、銭塘江の支流が形成する盆地)の東縁に位置する。古くから農業が発達し、水稲サトウキビなどが栽培されている。金華火腿の名産地でもある。
歴史

この地名は、顔烏という男が父親を亡くし埋葬しようとすると、からすが飛んできてくちばしを傷つけながら埋葬を手伝ったという言い伝えによる。義烏・烏孝・烏傷などの過去の県名もこれによる。

春秋時代になると前621年が国都を??に遷都、これが現在の義烏市に相当する。

前222年により会稽郡に烏傷県が設置される。新朝が成立すると9年始建国2年)に烏孝県と一時改称されたが、後漢が成立すると間もなく烏傷県に戻された。192年初平3年)には県西部に新たに長山県が、245年赤烏8年)には南部に永康県が分置されている。

621年武徳4年)、烏傷県は稠州に昇格し、その管轄下に烏孝県華川県が設置されたが、3年後に稠州は廃止となり、烏孝・華川両県が統合され義烏県が誕生した。686年垂拱2年)、県東部に東陽県が、754年天宝13年)には県北部に浦陽県が分置された。

1988年に県級市に改編され現在に至る。
産業
商品卸売市場

2002年に開業した義烏国際商貿城(福田市場)[1]、中国小商品城、賓王市場の三つの大規模日用品卸売市場が立地しており[2]、中国東部最大の物流基地である。世界中のバイヤーも多く訪れ、日本の100円ショップ等の商品のうち、中国産のものは多くがここを通過している。

義烏国際商貿城一区:2002年開業、床面積34万平方メートル、店舗は1万店余。

義烏国際商貿城二区:2004年開業、床面積60万平方メートル、店舗は1万店余。

義烏国際商貿城三区:床面積46万平方メートル。

義烏国際商貿城四区:2008年開業、床面積108万平方メートル、店舗は2万店弱。

義烏国際商貿城五区:床面積64万平方メートル、店舗は7000店余。

中国小商品城・篁園服装市場(六区):2011年開業、床面積42万平方メートル、ファッションアパレル専門。

賓王市場:床面積32万平方メートル、加工食料品他を扱う。

交通

中国政府が2014年から掲げる一帯一路政策により、マドリードロンドン(さらにはテヘランマザーリシャリーフミラノなどとも結ばれている)まで通る世界最長の鉄道路線が開業している[3][4]
道路


滬昆高速道路

鉄道


浙?線-義烏駅

航空


義烏空港

行政区画

街道:稠城街道、江東街道、稠江街道、北苑街道、後宅街道、城西街道、廿三里街道、福田街道

:仏堂鎮、赤岸鎮、義亭鎮、上渓鎮、蘇渓鎮、大陳鎮

出身者

駱賓王 - 詩人

陳望道 - 言語学者

呉ヨ - 歴史学者・政治家

脚注[脚注の使い方]^浙江中国小商品城集団
^世界最大の卸売市場・福田市場
^ “形成され始めている“一帯”の現実 「中国に乗っ取られる」懸念に配慮も”. ZAKZAK. (2017年5月24日). https://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170524/frn1705241700004-n1.htm 2018年5月8日閲覧。 
^ “中国・スペイン結ぶ世界最長鉄道、第1号車がマドリード到着”. AFPBB. (2014年12月10日). https://www.afpbb.com/articles/-/3033858 2018年5月8日閲覧。 

外部リンク

義烏市人民政府(中国語)










浙江省の行政区画
省都:杭州市
副省級市

杭州市

上城区

拱墅区

西湖区

浜江区

蕭山区

余杭区

臨平区

銭塘区

富陽区

臨安区

建徳市

桐廬県

淳安県

寧波市

?州区

海曙区

江北区

鎮海区

北侖区


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef