群馬県立歴史博物館
[Wikipedia|▼Menu]

群馬県立歴史博物館
 Gunma Prefectural Museum of History
群馬県立歴史博物館
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 群馬県内の位置
施設情報
正式名称群馬県立歴史博物館
専門分野歴史
館長右島和夫[1]
事業主体群馬県
延床面積7,819.79m2[2]
開館1979年10月21日[2]
所在地370-1207
群馬県高崎市綿貫町992-1
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度17分54.6秒 東経139度4分46.1秒 / 北緯36.298500度 東経139.079472度 / 36.298500; 139.079472座標: 北緯36度17分54.6秒 東経139度4分46.1秒 / 北緯36.298500度 東経139.079472度 / 36.298500; 139.079472
外部リンク ⇒群馬県立歴史博物館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

群馬県立歴史博物館(ぐんまけんりつれきしはくぶつかん)は、群馬県高崎市にある博物館。第21回BCS賞受賞[3]
概要

1979年群馬の森内に開館した県立の歴史博物館[4]。展示活動は、常設展のほか年数回の企画展を開催する。
沿革

1975年(昭和50年)8月 - 博物館建設基本計画の作成。

1977年(昭和52年)9月 - 博物館の建設工事着工。設計は大高建築設計事務所。施工は佐田建設と井上工業。

1979年(昭和54年)10月 - 開館。

1983年(昭和58年)10月15日 - 昭和天皇が行幸(群馬県で開催された国民体育大会に出席のため来県)[5]

2011年(平成23年) - 展示中の重要文化財に水滴が落ちる事故が発生、公開承認施設指定を取り消される。

2014年(平成26年) - 上記事故に関して改修する方針が決まり、休館。

2016年(平成28年)7月23日 - 大規模改修が完了(日本設計[6])。リニューアルオープン。

展示

国宝展示室

綿貫観音山古墳の世界


通史展示

原始

古代

中世

近世

近現代


所蔵文化財
国宝

〇群馬県綿貫観音山古墳出土品(日本国(文化庁)所有、群馬県立歴史博物館保管)
[7] - 出土品の明細は綿貫観音山古墳の項を参照。

重要文化財(国指定)

埴輪鶏 群馬県佐波郡境町上武士(かみたけし、現伊勢崎市)天神山出土(群馬県所有)

岩版 群馬県佐波郡境町米岡(現伊勢崎市)出土(群馬県所有)

緑釉水注1口、緑釉?3口、緑釉皿4枚、銅鋺1口 群馬県前橋市総社町総社出土(群馬県所有)

群馬県
舞台一号墳出土品(日本国(文化庁)所有、群馬県立歴史博物館保管)[8]

上野塚廻り古墳群出土埴輪(日本国(文化庁)所有、群馬県立歴史博物館保管)[9]

※上記は日本国(文化庁)所有及び群馬県所有の物件のみを収録し、社寺等からの寄託品は割愛した。

※群馬県所有物件については高崎市の文化財 国指定・登録による。

剛志天神山古墳出土 埴輪 鶏

北米岡遺跡出土 岩版

舞台1号墳出土 石製品

塚廻り3号墳出土 埴輪 倚座の男子

房谷戸遺跡出土 深鉢

群馬県指定文化財

剣崎天神山古墳出土 石製模造品

西大山遺跡1号墳出土 鉄製?轡

古海松塚11号墳出土 馬形埴輪

その他

鶴山古墳出土品
群馬大学蔵。

川井稲荷山古墳出土 三角縁神獣鏡
群馬大学蔵。

過去の展示・収蔵物

ガリミムス・ブラタス全身骨格化石モンゴル国南ゴビ県産出)[10]

ガリミムス・ブラタス幼体全身骨格化石(モンゴル国バヤンホンゴル県産出)

モノチス化石(利根川源流井戸沢産出)

シジミ化石(片品村白沢村産出)

ニッポノナイア化石(中里村産出)

クロベガメ化石(安中市産出)

これら地学・自然史関係標本の多くは、現在は群馬県立自然史博物館神流町恐竜センターなどに移管されている。
アクセス

バス停「群馬の森」下車徒歩約3分

高崎駅東口から

高崎市内循環バスぐるりん

岩鼻線15系統「昭和病院行き」で約25分

群馬の森線10系統「中居団地・群馬の森コース」で約26分

群馬の森線9系統「健大・元島名コース」で約36分



脚注[脚注の使い方]^ “群馬県立歴史博物館館長 右島 和夫 さん”. 朝日ぐんま. 株式会社朝日ぐんま (2019年11月8日). 2020年7月28日閲覧。
^ a b “県直営による公の施設の管理運営状況 群馬県立歴史博物館” (PDF). 群馬県. 2020年7月28日閲覧。
^ “第21回受賞作品(1980年)”. 日本建設業連合会. 2020年7月28日閲覧。
^ “ ⇒群馬県立歴史博物館”.群馬県立歴史博物館.2017年10月3日閲覧。
^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、153頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-10-320523-4


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef