群馬県立前橋工業高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

群馬県立前橋工業高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度23分20.5秒 東経139度7分6.5秒 / 北緯36.389028度 東経139.118472度 / 36.389028; 139.118472座標: 北緯36度23分20.5秒 東経139度7分6.5秒 / 北緯36.389028度 東経139.118472度 / 36.389028; 139.118472
過去の名称前橋市立前橋工業学校
群馬県立前橋工業学校
国公私立の別公立学校
設置者群馬県
校訓高きを仰ぎ
最善を尽くす
設立年月日1923年
共学・別学男女共学
課程全日制課程、定時制課程
単位制・学年制学年制
設置学科機械科建築科
(全日制)
電子機械科・電気科
電子科・土木科
学期3学期制
学校コードD110210000497
高校コード10105C
所在地371-0006
群馬県前橋市石関町137-1
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

群馬県立前橋工業高等学校(ぐんまけんりつまえばしこうぎょうこうとうがっこう)は、群馬県前橋市石関町に所在する群馬県立高等学校

略称は「前工(まえこう)」である。
概要

所在地 - 群馬県前橋市石関町137番地1

学科

全日制課程

機械科

電子機械科

電気科

電子科

建築科

土木科


定時制課程

機械科

建築科


歴史

1923年(大正12年)前橋市立前橋工業学校として開校。

1937年(昭和12年)県立に移管、群馬県立前橋工業学校と改称。

2005年(平成17年)10月 現在地に移転。

野球の名門

高校野球で活躍。甲子園の常連。1974年夏にベスト4まで進出し、1995年春はベスト8、1996年・1997年と2年連続して夏の甲子園ベスト4に進出。プロ野球選手も数多く輩出している。

1996年 - この年のドラフトで近鉄バファローズから指名を受けたサウスポー斎藤義典をエースにベスト4まで進出した(斎藤自身は、最終的に「プロでやっていく自信がない」として入団を拒否、その後地元の富士重工業都市対抗野球などに出場した)。

1997年 - 前年に卒業した斎藤の穴を埋めるべく、岩島中学校出身の佐藤崇明(のち日本大学)がエースに成長。2年連続のベスト4進出という快挙を成し遂げる。しかし、決勝の舞台にはまたしても届かなかった。

主な部活動

新体操部(男子)- 群馬県屈指の名門。全国大会の常連

自転車部 - 群馬県屈指の名門。多くの競輪選手を輩出

空手道部 - 群馬県屈指の名門。全国大会の常連

野球部 - 群馬県屈指の名門。甲子園ベスト4

著名な出身者
野球

荒井穣吉 - 元プロ野球選手

佐野仙好 - 元阪神タイガース、セ・リーグ最多勝利打点

片貝義明 - 元プロ野球選手

柚木秀夫 - 元読売ジャイアンツ

高橋一彦 - 元プロ野球選手

高橋忠一 - 元プロ野球選手

小川博 - 元千葉ロッテマリーンズ、パ・リーグ最多奪三振

渡辺久信 - 元埼玉西武ライオンズ監督、パ・リーグ最多勝・ノーヒットノーラン達成

高見澤考史 - 元オリックス・ブルーウェーブ

大須賀允 - 元広島東洋カープ

狩野恵輔 - 元阪神タイガース、選手会長も務めた

井野卓 - 東京ヤクルトスワローズ

星秀和 - 元埼玉西武ライオンズ

斎藤義典 - 元社会人野球選手

自転車競技

稲村成浩 - 競輪選手、高校在学中に世界選手権メダル獲得

稲村好将 - 競輪選手

金子真也 - 競輪選手

手島慶介 - 競輪選手

木暮安由 - 競輪選手

倉林巧和 - 自転車競技選手、アジア選手権チャンピオンほか世界大会で活躍

南彩乃 - ガールズケイリン選手

その他スポーツ

土屋秀人 - 空手家、全日本選手権大会形の部5年連続チャンピオンほかアジア大会や世界大会で活躍

滋野文夫 - 水泳選手、国体17回出場

中村孝生 - 陸上競技選手

政治・経済・研究

佐田武夫 - 元佐田建設社長

高木政夫 - 第17代前橋市長

谷喬夫 - 政治学者

芸能

中野千絵 - お笑い芸人(
三等分、元ブルームフラワー

有希俊彦 - 元俳優

その他

映画「
リンダ リンダ リンダ」は2005年9月まで使用されていた旧校舎を使用してロケが行われた。旧校舎の一部は旧敷地の北隣にある富士機械に売却され、活用されている。

県立前橋高等学校と区別するために、前橋工業は「まえこう」、前橋高校は「まえたか」と呼ばれる。

関連項目

群馬県立高崎工業高等学校

群馬県高等学校一覧

日本の工業高等学校一覧

旧制中等教育学校の一覧 (群馬県)

外部リンク

群馬県立前橋工業高等学校

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、群馬県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef