美麗島駅
[Wikipedia|▼Menu]

美麗島駅
美麗島駅出口3
美麗島
メイリーダオ
Formosa Boulevard
(大港埔 - Dagangpu)

所在地 高雄市新興区中山一路115号.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯22度37分53.2秒 東経120度18分7.1秒 / 北緯22.631444度 東経120.301972度 / 22.631444; 120.301972
所属事業者高雄捷運股?有限公司
(高雄捷運)
計画時駅名大港埔
駅構造地下駅
ホーム■島式 1面2線
■相対式 2面2線
乗車人員
-統計年度-#利用状況節を参照
-人/日(降車客含まず)
乗降人員
-統計年度-#利用状況節を参照
-人/日
開業年月日2008年9月14日
乗入路線
所属路線■紅線
駅番号R10
◄R11 高雄車站 中央公園 R9►
所属路線■橘線
駅番号O5
◄O4 市議会 信義国小 O6►
乗換地下2階 - 3階
テンプレートを表示

美麗島駅
各種表記
繁体字:美麗島站
簡体字:美??站
?音:M?ilid?o Zhan
注音符号:??? ??? ??? ???
発音:メイリーダオ ヂャン
台湾語白話字:Bi-l?-to Ch?m
客家語白話字:Mi-li-to Cham
日本語漢音読み:びれいとうえき
英文:Formosa Boulevard Station
テンプレートを表示

美麗島駅(メイリーダオえき、びれいとうえき)は、台湾高雄市新興区にある高雄捷運紅線橘線。中山一路と中正三路交差点(大港埔ロータリー/別名は中正路ロータリー)の下に位置し、駅番号はO5/R10。高雄捷運の初期開業路線で唯一の(高雄捷運同士の)乗換駅である。美麗島駅という名称は1979年12月10日に台湾を震撼させた民主化運動の美麗島事件から名付けられている。本駅のパブリックアートはMaestro Narcissus Quagliata(中国語:水仙大師)による祈りを表現した「光之穹頂(The Dome of Light)」と題したステンドグラス作品である。地上の出口は高松伸が設計した。

車内の日本語放送では、当駅を「びれいとう」と音読みで発音しているが[1]、駅構内の放送では「びれいじま」と訓読みで発音しており[2]、読み方の揺れが存在している。
歴史.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

元の計画では大港埔[3]駅の予定であったが、後に美麗島大道(中山路)の計画に合わせて改名された。英語での駅名は美麗島大道(Formosa Boulevard)である。

2008年

3月6日 - 主な工程が終わり、4月に埋め戻した。

3月7日 - パブリックアートである「光之穹頂」の完成式典が行われた[4]

3月9日 - 紅線が開通したが[5]、本駅は未開業で通過扱いであった。

4月28日 - 高雄市議会議長の荘啓旺は美麗島駅が政治的な意味が濃い名称なので元の大港埔駅とする事を提案した。高雄市政府捷運局長の李正彬は、美麗島駅の命名の経過を公開し、透明な作業で捷運局がいい加減に決めたのではないと表した[6]

9月14日 - 橘線が正式に開通した[7]


2008年9月21日 - 橘線の開通式典が行われた[8]

駅構造

地下3階で島式ホーム1面2線(紅線)、相対式ホーム2面2線(橘線)の接続・乗換駅であり、各ホームはホームドアがあり、11箇所の出口を持つ。紅線と橘線の交差は(交差点の)大ロータリー下の円形地下建築で作られている。直径140mの駅構造は世界で2番目に大きな地下円形駅である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef