美術史学会
[Wikipedia|▼Menu]

美術史学会(びじゅつしがっかい)は、日本の学術団体。

1949年に設立された、美術史を専門とする研究者の学会。機関誌『美術史』を年二回刊行している。代表者は、代表委員。
歴代代表

1950年 
蓮實重康京都大学

1951年 熊谷宣夫

1962年 米沢嘉圃東京大学東洋文化研究所

1966年 吉川逸治東京大学

1969年 新規矩男東京芸術大学

1975年 鈴木敬(東京大学)

1979年 前川誠郎(東京大学)

1987年 辻惟雄(東京大学)

1991年 高階秀爾(東京大学)

1995年 関口正之(東京国立博物館

1999年 有賀祥隆東北大学

2000年 小川裕充(東京大学東洋文化研究所)[1]

2004年 河野元昭(東京大学)

2007年 浅井和春(青山学院大学

2009年 小佐野重利(東京大学)

2013年 鈴木廣之東京学芸大学

2016年 遠山公一慶應義塾大学

脚注^ 『美術史』第150冊記念別冊

外部リンク

美術史学会

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

イスラエル

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3665 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef