美稀千種
[Wikipedia|▼Menu]

みき ちぐさ
美稀 千種
生年月日8月16日
出身地
日本 千葉県市川市
身長165cm
職業舞台俳優
ジャンル舞台
活動期間1993年 -
活動内容1993年:宝塚歌劇団入団
1994年:星組配属
2012年:星組副組長就任
2020年:星組組長就任
所属劇団宝塚歌劇団
公式サイト ⇒美稀千種 公式プロフィール
テンプレートを表示

美稀 千種(みき ちぐさ、8月16日[1] - )は、宝塚歌劇団星組に所属する男役。星組組長[1]

千葉県市川市[1]山脇学園出身[1]。身長165cm[1]。愛称は「ちぐ」、「ちーくん」[1]
来歴

1991年、宝塚音楽学校入学。

1993年、宝塚歌劇団に79期生として入団[2]。入団時の成績は22番[2]月組公演「グランドホテルBROADWAY BOYS」で初舞台[2][3]

1994年、組まわりを経て星組に配属[2][3]

2012年2月6日付で星組副組長に就任[3][4]

2020年9月21日付で星組組長に就任[5]
主な舞台
初舞台

1993年4 - 5月、
月組グランドホテル』『BROADWAY BOYS』(宝塚大劇場のみ)[3]

組まわり

1993年6月、
花組メランコリック・ジゴロ』『ラ・ノーバ!』(東京宝塚劇場のみ)

1993年9 - 10月、月組『花扇抄』『扉のこちら』『ミリオン・ドリームズ』(宝塚大劇場のみ)

星組時代

1994年2 - 6月、『
若き日の唄は忘れじ』『ジャンプ・オリエント!

1994年8 - 12月、『カサノヴァ・夢のかたみ』『ラ・カンタータ!

1995年3 - 7月、『国境のない地図

1995年9 - 1996年3月、『剣と恋と虹と』『ジュビレーション!

1996年5 - 6月、『二人だけが悪』『パッション・ブルー』(宝塚大劇場)

1996年6 - 7月、『剣と恋と虹と』『ジュビレーション!』(全国ツアー)

1996年8月、『二人だけが悪』『パッション・ブルー』(東京宝塚劇場)

1996年11 - 1997年3月、『エリザベート』 - 新人公演:市長(本役:千歳まなぶ

1997年5 - 8月、『誠の群像』 - 新人公演:井上源三郎(本役:大洋あゆ夢)『魅惑II

1997年9月、『夜明けの天使たち』(日本青年館

1997年11 - 12月、『ダル・レークの恋』(宝塚大劇場) - 僧侶

1998年1月、『夜明けの天使たち-悲しみの銃弾-』(バウホール

1998年3月、『ダル・レークの恋』(帝国劇場) - 僧侶

1998年4 - 5月、『ディーン』(バウホール)

1998年6 - 8月、『皇帝』 - 新人公演:ロートス(本役:にしき愛)『ヘミングウェイ・レビュー』(宝塚大劇場)

1998年8 - 9月、『ディーン』(日本青年館)

1998年10 - 11月、『皇帝』 - 新人公演:ロートス(本役:にしき愛)『ヘミングウェイ・レビュー』(1000days劇場

1999年2 - 6月、『WEST SIDE STORY』 - 新人公演:A-ラブ(本役:朝澄けい

1999年8月、『夢・シェイクスピア-夏の夜の夢-』(バウホール) - ランディス

1999年10 - 11月、『我が愛は山の彼方に』 - 新人公演:ポロチョ(本役:久城彬)『グレート・センチュリー』(宝塚大劇場)

1999年12月、『夢・シェイクスピア-夏の夜の夢-』(日本青年館) - ランディス

2000年1 - 2月、『我が愛は山の彼方に』 - 新人公演:ポロチョ(本役:久城彬)『グレート・センチュリー』(1000days劇場)

2000年3月、『Love Insurance』(ドラマシティ)

2000年5 - 6月、『黄金のファラオ』『美麗猫(ミラキャット)』(宝塚大劇場)

2000年7 - 8月、『Love Insurance』(赤坂ACTシアター

2000年8 - 9月、『黄金のファラオ』『美麗猫(ミラキャット)』(1000days劇場)

2000年10 - 11月、『花吹雪 恋吹雪』(バウホール・日本青年館) - 勝

2001年1 - 2月、『花の業平』 - 伯父『夢は世界を翔けめぐる』(宝塚大劇場)

2001年3 - 5月、『ベルサイユのばら2001-オスカルとアンドレ編-』(東京宝塚劇場) - 民衆

2001年6月、『イーハトーヴ 夢』(バウホール・日本青年館) - ペンペル

2001年8 - 10月、『ベルサイユのばら2001-オスカルとアンドレ編-』(宝塚大劇場) - 民衆

2001年11 - 12月、『花の業平』 - 江口『サザンクロス・レビューII』(東京宝塚劇場)

2002年4 - 8月、『プラハの春』 - 石崎参事官『LUCKY STAR!

2002年9月、『ヴィンターガルテン』(バウホール・日本青年館) - マーサ

2002年11 - 12月、『ガラスの風景』 - シュトルム『バビロン』(宝塚大劇場)

2003年1月、『恋天狗』『おーい春風さん』 - (船頭)栄作(バウホール)

2003年2 - 3月、『ガラスの風景』 - シュトルム『バビロン』(東京宝塚劇場)

2003年4 - 5月、『蝶・恋』『サザンクロス・レビューIII』(全国ツアー)

2003年7 - 11月、『王家に捧ぐ歌』 - エジプトの戦士(伝令)

2003年12月、『巌流-散りゆきし花の舞-』(バウホール・日本青年館) - 住友寛佐

2004年2 - 6月、『1914/愛』 - オットー男爵『タカラヅカ絢爛

2004年8月、『花舞う長安』『ロマンチカ宝塚'04』(博多座

2004年10 - 12月、『花舞う長安』『ロマンチカ宝塚'04』

2005年2 - 3月、『それでも船は行く』(バウホール) - ヘンリー・ファーリントン

2005年5 - 8月、『長崎しぐれ坂』 - 乙名『ソウル・オブ・シバ!!

2005年9 - 10月、『龍星(りゅうせい)‐闇を裂き天(あま)翔けよ。朕(ちん)は、皇帝なり‐』(ドラマシティ・日本青年館) - 阿懶

2006年1 - 4月、『ベルサイユのばら-フェルゼンとマリー・アントワネット編-』 - 公安委員

2006年6月、『フェット・アンペリアル』(バウホール) - ロバート・ヨートーマス

2006年8 - 11月、『愛するには短すぎる』 - エリック『ネオ・ダンディズム!

2007年1月、『Hallelujah GO!GO!』(バウホール) - ルイス

2007年3 - 7月、『さくら』『シークレット・ハンター』

2007年8月、『シークレット・ハンター』 - 画家『ネオ・ダンディズム!II』(博多座)

2007年11 - 2008年2月、『エル・アルコン-鷹-』 - シュルベリー司教『レビュー・オルキス-蘭の星-』

2008年3 - 4月、『赤と黒-原作 スタンダール-』(ドラマシティ・日本青年館・愛知厚生年金会館) - フリレール副司教

2008年6 - 10月、『THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)』 - ピポー軍曹

2008年11 - 12月、『外伝 ベルサイユのばら-ベルナール編-』 - マロングラッセ『ネオ・ダンディズム!III』(全国ツアー)

2009年2 - 4月、『My dear New Orleans(マイ ディア ニュー オリンズ)』 - ポン引きのボブ『ア ビヤント』

2009年6 - 9月、『太王四神記 Ver.II』 - チョ・ジュド

2009年10 - 11月、『コインブラ物語』(ドラマシティ・日本青年館) - オリバーレス

2010年1 - 3月、『ハプスブルクの宝剣』 - ズィンツェンドルフ伯爵『BOLERO』

2010年4 - 5月、『激情』 - スニーガ『BOLERO』(全国ツアー)

2010年8月、『摩天楼狂詩曲(ニューヨークラプソディー)?君に歌う愛?』(バウホール) - ポール

2010年10 - 12月、『宝塚花の踊り絵巻』『愛と青春の旅だち』 - ダーリー軍曹

2011年2月、『愛するには短すぎる』 - オレステス・カラマンディス『ル・ポァゾン 愛の媚薬II』(中日劇場

2011年4 - 7月、『ノバ・ボサ・ノバ』 - ポリス『めぐり会いは再び』 - フォーマルハウト

2011年8 - 9月、『ランスロット』(バウホール) - ヨセフ

2011年9月、専科おかしな二人』(バウホール) - マレー

2011年11 - 2012年2月、『オーシャンズ11』 - ハリー・ウッズ

2012年3月、『天使のはしご』(日本青年館・バウホール) - ベネット

2012年5 - 8月、『ダンサ セレナータ』 - フェルナンド『Celebrity』

2012年9月、『ジャン・ルイ・ファージョン-王妃の調香師-』(バウホール・日本青年館) - ジョセフ・クーニエ

2012年11 - 2013年2月、『宝塚ジャポニズム?序破急?』『めぐり会いは再び 2nd?Star Bride?』 - フォーマルハウト『Etoile de TAKARAZUKA(エトワール ド タカラヅカ)』 - ブランオム

2013年3 - 4月、『南太平洋』(ドラマシティ・日本青年館) - ウィリアム・ハービソン

2013年5 - 8月、『ロミオとジュリエット』 - モンタギュー卿

2013年10月、『日のあたる方(ほう)へ』(ドラマシティ・日本青年館) - エドアルド

2014年1 - 3月、『眠らない男・ナポレオン-愛と栄光の涯(はて)に-』 - フーシェ

2014年5 - 6月、『かもめ』(バウホール) - ビョートル・ニコラーエヴィチ・ソーリン

2014年7 - 10月、『The Lost Glory -美しき幻影-』 - ベン『パッショネイト宝塚!』

2014年11 - 12月、『風と共に去りぬ』(全国ツアー) - ミード博士

2015年2 - 5月、『黒豹(くろひょう)の如(ごと)く』 - サンチェス『Dear DIAMOND!!』

2015年6 - 7月、『大海賊』 - ラッカム船長『Amour それは…』(全国ツアー)

2015年8 - 11月、『ガイズ&ドールズ』 - ブラニガン警部

2016年1月、『LOVE & DREAM』(東京国際フォーラム梅田芸術劇場

2016年3 - 6月、『こうもり』 - フロッシュ『THE ENTERTAINER!』

2016年7月、『One Voice』(バウホール)

2016年8 - 11月、『桜華に舞え』 - 大谷隆俊/岩倉具視ロマンス!! (Romance)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:132 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef