美祢市
[Wikipedia|▼Menu]

みねし 
美祢市

上:秋吉台
下:万倉の大岩郷


美祢市旗
2009年4月4日制定美祢市章
2009年4月4日制定

日本
地方中国地方
都道府県山口県
市町村コード35213-6
法人番号4000020352136
面積472.64km2

総人口21,064人 [編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度44.6人/km2
隣接自治体宇部市山陽小野田市下関市長門市山口市萩市
市の木かし
市の花さくら
美祢市役所
市長[編集]篠田洋司
所在地759-2292
山口県美祢市大嶺町東分326-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度10分00秒 東経131度12分20秒 / 北緯34.16667度 東経131.20567度 / 34.16667; 131.20567座標: 北緯34度10分00秒 東経131度12分20秒 / 北緯34.16667度 東経131.20567度 / 34.16667; 131.20567
市庁舎位置

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト

美祢市(みねし)は、山口県の中央部にある

市の範囲が日本ジオパークであるMine秋吉台ジオパークとなっている[1][2]
地理美祢市中心部周辺の空中写真。民家や道路等の構造物と比較すると、石灰石採掘露天掘りの規模の大きなことが分かる。
2013年2月28日撮影の12枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
地勢

山口県のほぼ中心に位置する。四方を山が囲み、特に長門市萩市との間は中国山地が横たわるため冬季は凍結や積雪などがある。さまざまな化石が産出することで知られており、土地は石灰質である所が多く、国道435号が通過する大嶺地区や豊田前地区では道路沿いに石灰層や石炭層を見ることが出来る。

平成の大合併により、県庁所在地の山口市および県内最多の人口・最大の経済規模を持つ下関市と隣接することになった。また平成の大合併以後は、山口県内で唯一海に面していない市町村となっている。

旧美祢市域を美祢線が縦断しており、宇部市山陽小野田市との経済的結びつきが強い(山口県が指定する「宇部・小野田広域都市圏」に含まれている)。一方で旧美東町秋芳町域を中心に中国自動車道国道435号を介した山口市との交流も多く見られる。
気候

秋吉台(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)15.9
(60.6)21.0
(69.8)23.8
(74.8)28.8
(83.8)31.3
(88.3)32.5
(90.5)35.6
(96.1)35.1
(95.2)33.5
(92.3)29.2
(84.6)26.1
(79)20.4
(68.7)35.6
(96.1)
平均最高気温 °C (°F)7.3
(45.1)8.6
(47.5)12.3
(54.1)17.9
(64.2)22.4
(72.3)25.0
(77)28.6
(83.5)29.9
(85.8)25.9
(78.6)20.8
(69.4)15.4
(59.7)9.8
(49.6)18.7
(65.7)
日平均気温 °C (°F)3.0
(37.4)4.0
(39.2)7.4
(45.3)12.5
(54.5)16.9
(62.4)20.4
(68.7)24.2
(75.6)25.2
(77.4)21.3
(70.3)15.8
(60.4)10.3
(50.5)5.2
(41.4)13.9
(57)
平均最低気温 °C (°F)?1.3
(29.7)?0.6
(30.9)2.9
(37.2)7.6
(45.7)12.0
(53.6)16.5
(61.7)20.9
(69.6)21.7
(71.1)17.6
(63.7)11.4
(52.5)5.6
(42.1)0.8
(33.4)9.6
(49.3)
最低気温記録 °C (°F)?9.5
(14.9)?10.1
(13.8)?5.7
(21.7)?1.2
(29.8)3.7
(38.7)7.6
(45.7)14.0
(57.2)14.4
(57.9)6.2
(43.2)0.6
(33.1)?3.2
(26.2)?7.1
(19.2)?10.1
(13.8)
降水量 mm (inch)95.5
(3.76)91.4
(3.598)147.7
(5.815)159.6
(6.283)187.4
(7.378)283.0
(11.142)344.0
(13.543)204.4
(8.047)196.5
(7.736)106.3
(4.185)91.3
(3.594)84.0
(3.307)2,003.3
(78.87)
平均降水日数 (?1.0 mm)12.811.412.510.69.912.411.69.710.28.59.511.7131.0
平均月間日照時間102.7112.5155.4180.6204.3133.0143.2183.9154.1170.6138.0109.11,787.4
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[3]

市名の由来

「山(峰)に囲まれていることから、峰が美祢に転訛した」という説がある。
地名
旧市域

山口県の市では唯一、平成の大合併以前の市域において合併前の旧自治体名を町として冠していた。
なお、1956年に大字を廃止しているが、改めて○○町○○の形式で町名設置が実施されている[4]。以下、合併前から現在までの変遷を表形式で示す。

美祢市合併前合併当初1956年?現在備考
大嶺町大嶺奥分大嶺町大嶺奥分大嶺町奥分
大嶺町大嶺北分大嶺町大嶺北分大嶺町北分
大嶺町大嶺西分大嶺町大嶺西分大嶺町西分
大嶺町大嶺東分大嶺町大嶺東分大嶺町東分当地の字として来福台1丁目?8丁目があり、地番整理が実施されている。
伊佐町伊佐伊佐町伊佐伊佐町伊佐
伊佐町河原伊佐町河原伊佐町河原
楠町奥万倉奥万倉伊佐町奥万倉1955年、一部のみ編入。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef