美津島町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字が含まれています(詳細)。

みつしまちょう
美津島町
金田城

美津島町旗美津島町章
美津島町旗美津島町章

廃止日2004年3月1日
廃止理由新設合併・市制施行
上対馬町上県町峰町豊玉町、美津島町、厳原町対馬市
現在の自治体対馬市
廃止時点のデータ
日本
地方九州地方
都道府県長崎県
下県郡
市町村コード42442-4
面積119.91 km2
総人口8,405人
推計人口、2004年2月1日)
隣接自治体豊玉町、厳原町
町の木ツバキ
町の花ツツジ
町の鳥メジロ
美津島町役場
所在地817-0322
長崎県下県郡美津島町?知甲550番地2
外部リンク美津島町(アーカイブ版)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度16分05秒 東経129度18分43秒 / 北緯34.26814度 東経129.31206度 / 34.26814; 129.31206座標: 北緯34度16分05秒 東経129度18分43秒 / 北緯34.26814度 東経129.31206度 / 34.26814; 129.31206
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

美津島町(みつしまちょう)は、九州の北沖、長崎県の北部の対馬中南部にあったである。下県郡に属していた。

2004年(平成16年)3月1日上対馬町上県町峰町豊玉町厳原町と合併(新設合併)し、対馬市の一部となった。なお、対馬市の地名として残っている「美津島町」の読みは「みつしままち」である。
地理

リアス式海岸がよく発達しており、海岸線の総延長は403.3 kmで日本一海岸線が長い町として知られる。

標高は低いが全体に山がちで、陸地の87%は山地である。特に南西部の厳原町との町境付近には300 - 500m級の急峻な山が連なる。北部の浅茅湾岸は50 - 200mほどの丘陵性の山地である。

町の東西の海域には多数の島々が点在する。有人島は対馬島の他に、東部に沖島とそのさらに東に赤島、浅茅湾内に島山島があり、沖島と島山島は対馬島と、赤島は沖島とそれぞれ橋で結ばれている。

集落は?知地区と大船越地区を除けば人口50人から300人程度の小規模のものが27地区、多くの入り江に点在しており、これらの集落間の道路距離は数km程度離れている。大船越地区は浅茅湾と対馬東海岸を繋ぐ人口の水路である大船越瀬戸に面している。?知地区は町役場所在地で町の中心地区であり、人口は約3,000人である。1990年代以降は?知地区の国道沿いに大型店が複数立地し、対馬商業の新たな中心となった。

山:白嶽、前嶽、紅葉山(鶴嶽)、浅茅山(大山岳)、紺青岳、遠見岳、立石山、鼎冠山、鉾ヶ岳、飛岳、郷山、塩屋壇山、八斗蒔壇山、士富壇山、加志岳、大山壇山、大坂壇山、ニガカシ山、中山、向山、大梶岳、鶴ヶ岳、飯盛山、大比良壇山、城山、持山、曲網代岳、天道山、中岳、古家岳、鼓岳、大小浦山、大崎山、メボシマ山、明神岳、大平山、大ビラ山、クチモ山、姫神山、折瀬山、オキビラ山

島嶼:島山島、沖ノ島[1]、赤島、泊島[2]、黒島、大島、黒崎島、鼠島、志々加島、志々加小島、車島、頭切島、化物島、境島、箕島、鼠島、小鼠島、鷲島、猪子島、仁兵衛島、海徳島、本ノ島[1]、中ノ島[1]、八点島、島ノ壇島、東泉島、弁天島、番頭島、枇杷島、二子島、太郎島、丸島、京ヶ島、草島、千鳥島、大千切島、麦島、大仏島、小仏島

河川:?知川、洲藻川、加志川、今里川

港湾:美津島港、竹敷港、三浦湾漁港、大船越漁港、鴨居瀬漁港

海域:浅茅湾三浦湾、大口瀬戸、万関瀬戸、大船越瀬戸、住吉瀬戸(紫瀬戸)、?知浦、芦浦、玉調浦

歴史
行政区域の変遷

1908年(明治41年)4月1日 - 島嶼町村制施行により、下県郡のうち後の町域にあたる以下の各村が発足[3]

?知村(?知村・根緒村・洲藻村・箕形村・吹崎村・加志村・今里村が合併)

竹敷村(竹敷村・黒瀬村・尾崎村・島山村・昼ヶ浦村が合併)

船越村(大船越村・久須保村・緒方村・犬吠村・大山村・小船越村・鴨居瀬村・賀谷村・芦浦村・濃部村が合併)


1932年(昭和7年)4月1日 - 竹敷村を?知村に編入[4]

1940年(昭和15年)10月17日 - ?知村が町制施行し、?知町となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef