美月ノア
[Wikipedia|▼Menu]

美月 ノア(みつき ノア、5月29日 - )は、女優、元宝塚歌劇団花組の娘役。宝塚歌劇団での芸名は、美月 亜優(みつき あゆ)。大阪府豊中市出身。161cm。愛称は、「ゆかし」、「ゆかり」。大阪成蹊短期大学グローバルコミュニケーション学科講師。
略歴

1981年69期生として宝塚音楽学校へ入学。同期生に元星組トップスターの麻路さき、元月組トップスターの久世星佳、元雪組トップスターの高嶺ふぶき、元雪組トップ娘役の神奈美帆、元花組男役スターの海峡ひろき、元月組男役スターの若央りさ、元星組男役スターのちあきしん、元月組組長の出雲綾らがいる。

1983年4月、宝塚歌劇団入団。入団時の成績は44人中4番[1]。月組『春の踊り/ムーンライト・ロマンス』にて初舞台を踏み、同年5月2日[1]に高嶺らとともに雪組に配属される。組配属後の初の出演作である『ブルー・ジャスミン』の新人公演で役がつく。

1985年、『愛のカレードスコープ』で新人公演初ヒロインを務める。

1986年、『ヴァレンチノ』でバウホール公演初ヒロインを務める。

1989年、ニューヨーク公演に参加する。

1992年、花組に組替え。

1997年6月30日[1]、『失われた楽園 -ハリウッド・バビロン-』/『サザンクロス・レビュー』の千秋楽をもち宝塚歌劇団を退団。千秋楽には、同じ公演で退団した海峡ひろきと共にサヨナラショーが催された。

退団後は、芸名を美月 ノアと変更し、舞台を中心に活動した。

宝塚時代の主な舞台出演
雪組時代

1983年8月、『ブルー・ジャスミン』新人公演:アナベラ(本役:
北いずみ)/『ハッピーエンド物語』

1984年3月、『風と共に去りぬ』新人公演:メラニー・ハミルトン(本役:鳩笛真希

1984年9月、『千太郎纏しぐれ』新人公演:八重(本役:美風りざ)/『フル・ビート

1985年1月、『花夢幻』/『はばたけ黄金の翼よ』新人公演:カタリーナ(本役:鳩笛真希)

1985年6月、『愛のカレードスコープ』新人公演:クリスティーナ(本役:神奈美帆)/『アンド・ナウ!』 *新人公演初ヒロイン

1986年4月、『ヴァレンチノ』(バウ)ジューン・マシス *バウホール初ヒロイン

1986年8月、『三つのワルツ』新人公演:シャルロッテ・ピクラー(本役:神奈美帆) *新人公演ヒロイン

1986年10月、『恋のチェッカー・フラッグ』(バウ)カプラン

1987年3月、『宝塚をどり讃歌』/『サマルカンドの赤いばら』新人公演:ハビーバ(本役:明都ゆたか)

1987年5月、『リプライズ!』(バウ・東京特別)

1987年9月、『梨花 王城に舞う』小宝、新人公演:麗妃(本役:仁科有理)/『ザ・レビュースコープ

1988年1月、『風と共に去りぬ』新人公演:スカーレットII(本役:神奈美帆・一路真輝

1988年7月、『たまゆらの記』新人公演:元正天皇(本役:真咲佳子)/『ダイナモ!

1989年2月、『ムッシュ・ド・巴里』ミス・タバリー、新人公演:マーガレット・ド・ランカスター王妃(本役:仁科有理)/『ラ・パッション!

1989年8月、『ベルサイユのばら - アンドレとオスカル編- 』令嬢

1989年10月、『宝塚をどり賛歌』/『タカラヅカ・フォーエバー』(ニューヨーク公演)

1990年1月、『天守に花匂い立つ』時姫/『ブライト・ディライト・タイム

1990年6月、『黄昏色のハーフムーン』ロレッタ/『パラダイス・トロピカーナ

1990年8月、『微笑みをもう一度』(バウ)

1991年8月、『華麗なるギャツビー』マートル/『ラバーズ・コンチェルト

1991年10月、『スポットライト・マジック』(バウ)

花組時代

1992年2月、『白扇花集』/『
スパルタカス』ポーシャ

1992年8月、『心の旅路』カーラ/『ファンシー・タッチ

1992年10月、『It's my party』(バウ)

1993年2月、『メランコリック・ジゴロ -あぶない相続人-』レジーナ/『ラ・ノーバ!

1993年8月、『ベイシティ・ブルース』グロリア/『イッツ・ア・ラブ・ストーリー

1993年10月、『ワン・タッチ・オブ・ヴィーナス』(東京特別・バウ)サリー

1994年3月、『ブラック・ジャック 危険な賭け』ベリンダ/『火の鳥


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef