美川町_(石川県)
[Wikipedia|▼Menu]

みかわまち
美川町
美川温泉

美川町旗美川町章
美川町旗美川町章
1964年9月21日制定

廃止日2005年2月1日
廃止理由新設合併
松任市・美川町・鶴来町河内村吉野谷村鳥越村尾口村白峰村→白山市
現在の自治体白山市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
都道府県石川県
石川郡
市町村コード17342-8
面積9.12 km2
総人口12,921人
推計人口、2005年2月1日)
隣接自治体松任市川北町根上町
町の木黒松(くろまつ)
町の花(あんず)
美川町役場
所在地929-0292
石川県石川郡美川町字浜町ヨ103番地
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度29分27秒 東経136度29分32秒 / 北緯36.49083度 東経136.49217度 / 36.49083; 136.49217 (美川町)座標: 北緯36度29分27秒 東経136度29分32秒 / 北緯36.49083度 東経136.49217度 / 36.49083; 136.49217 (美川町)

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

美川町(みかわまち)は、かつて石川県石川郡に属していた手取川河口にあった。2000年国勢調査における金沢市への通勤率は20.8%だった。

2005年2月1日に、野々市町を除く石川郡を構成する町村及び、隣接する松任市合併し、白山市になった。
地理
地形



日本海


河川

手取川


隣接していた自治体

石川県

松任市

能美郡川北町 - 根上町


歴史

室町時代から本吉湊とも呼ばれ三津七湊の1つ。江戸時代北前船寄港地として賑わった石川郡本吉町と、能美郡湊村が1869年に合併し、双方の郡名から一字ずつ取り、美川町となった。なお、1871年に美川町(旧・本吉町)と湊村に再び分離した。
沿革

1872年2月2日 - 金沢県を石川県に名称を変更する。県庁が、約一年にわたって置かれた。(石川県発祥の地)[1]

1889年4月1日 - 町村制の施行により、石川郡美川町が発足する。

1954年11月1日 - 石川郡美川町、蝶屋村及び能美郡湊村が合併して、改めて石川郡美川町が発足する。

2005年1月23日 - 白山市への合併に向け、閉町式が行われた。

行政
町長

歴代美川町長(1889年ー1954年)
代人氏名就任退任備考
11邑井喜良久1889年(明治22年)5月1893年(明治26年)
21893年(明治26年)1897年(明治30年)9月
32永井正三郎1897年(明治30年)9月1898年(明治31年)8月
43二基需1898年(明治31年)8月29日1902年(明治35年)
51902年(明治35年)1906年(明治39年)
61906年(明治39年)1910年(明治43年)9月16日
74田中伊平1910年(明治43年)9月30日1914年(大正3年)
81914年(大正3年)1918年(大正7年)
91918年(大正7年)1922年(大正11年)11月7日
105北川恒1922年(大正11年)11月28日1926年(大正15年)
111926年(大正15年)1928年(昭和3年)5月22日
126永井正三郎1928年(昭和3年)6月15日1932年(昭和7年)6月14日3代目とは別人
131932年(昭和7年)6月1932年(昭和7年)8月31日
147村田市太郎1932年(昭和7年)10月13日1935年(昭和10年)
151935年(昭和10年)10月1939年(昭和14年)9月5日
168通善直次郎1939年(昭和14年)11月21日1943年(昭和18年)11月20日
179秋山久次1943年(昭和18年)11月26日1946年(昭和21年)11月11日
1810口田与造1947年(昭和22年)4月5日1950年(昭和25年)8月21日在職中死去
1911任田市平1950年(昭和25年)9月23日1954年(昭和29年)9月17日
201954年(昭和29年)9月21日1954年(昭和29年)10月31日
歴代美川町長(1954年ー2005年)
代人氏名就任退任備考
1任田市平1954年(昭和29年)11月1日1954年(昭和29年)12月4日町長職務執行者
11954年(昭和29年)12月5日1957年(昭和32年)12月23日任期途中で辞職
22長井定吉1958年(昭和33年)2月2日1959年(昭和34年)6月8日不信任決議が可決され辞職
33北市屋与八郎1959年(昭和34年)7月5日1961年(昭和36年)4月6日病気のため辞職
44島野繁信1961年(昭和36年)4月23日1965年(昭和40年)4月22日
5(1)任田市平1965年(昭和40年)4月23日1969年(昭和44年)4月22日
61969年(昭和44年)4月23日1972年(昭和47年)6月30日任期途中で辞職
75佐々木浩1972年(昭和47年)8月13日1976年(昭和51年)8月12日
81976年(昭和51年)8月13日1980年(昭和55年)1月10日病気のため辞職
6二木弥1980年(昭和55年)1月11日1980年(昭和55年)2月9日助役、町長職務代理者


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef