羅針方位
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "羅針方位" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年5月)
32方位の羅針図

羅針方位(らしんほうい)または32方位とは、現代の方位磁針(羅針盤)で使用される方位体系である。32方位の名称は英語に由来するが、非英語圏の地域も含めて国際的に広く用いられる。一般的に、あるいは航行中の口頭伝達に際して、方位角針路を計算し直したり、暗唱したりする手間が省けて便利である為、長きに亘って使用されている。英語には「 (羅針盤の) 全32方位を時計回りの順に読み上げる」ことを意味する "box the compass" ということわざがあるが、後にこれが転じて「革命を起こす」という意味を持つようになった。多くの実用例では、32方位のうち主要でない方位は北を基準に時計回りに測定した方位角で代用される。
羅針方位

#羅針方位略記伝統的な風の名称による表記最小値中間値最大値
1北Nトラモンターナ
(en)354.38°0.00°5.62°
2北微東NbEQto Tramontana verso Greco5.63°11.25°16.87°
3北北東NNEGreco-Tramontana16.88°22.50°28.12°
4北東微北NEbNQto Greco verso Tramontana28.13°33.75°39.37°
5北東NEグレコ (en)39.38°45.00°50.62°
6北東微東NEbEQto Greco verso Levante50.63°56.25°61.87°
7東北東ENEGreco-Levante61.88°67.50°73.12°
8東微北EbNQto Levante verso Greco73.13°78.75°84.37°
9東Eレバンテ (en)84.38°90.00°95.62°
10東微南EbSQto Levante verso Scirocco95.63°101.25°106.87°
11東南東ESELevante-Scirocco106.88°112.50°118.12°
12南東微東SEbEQto Scirocco verso Levante118.13°123.75°129.37°
13南東SEシロッコ129.38°135.00°140.62°
14南東微南SEbSQto Scirocco verso Ostro140.63°146.25°151.87°
15南南東SSEOstro-Scirocco151.88°157.50°163.12°
16南微東SbEQto Ostro verso Scirocco163.13°168.75°174.37°
17南Sオストロ (en)174.38°180.00°185.62°
18南微西SbWQto Ostro verso Libeccio185.63°191.25°196.87°
19南南西SSWOstro-Libeccio196.88°202.50°208.12°
20南西微南SWbSQto Libeccio verso Ostro208.13°213.75°219.37°
21南西SWリベッチオ (en)219.38°225.00°230.62°
22南西微西SWbWQto Libeccio verso Ponente230.63°236.25°241.87°
23西南西WSWPonente-Libeccio241.88°247.50°253.12°
24西微南WbSQto Ponente verso Libeccio253.13°258.75°264.37°
25西Wポネンテ (en)264.38°270.00°275.62°
26西微北WbNQto Ponente verso Maestro275.63°281.25°286.87°
27西北西WNWMaestro-Ponente286.88°292.50°298.12°
28北西微西NWbWQto Maestro verso Ponente298.13°303.75°309.37°
29北西NWマエストロ309.38°315.00°320.62°
30北西微北NWbNQto Maestro verso Tramontana320.63°326.25°331.87°
31北北西NNWMaestro-Tramontana331.88°337.50°343.12°
32北微西NbWQto Tramontana verso Maestro343.13°348.75°354.37°
1北Nトラモンターナ (en)354.38°360.00°5.62°

羅針方位の名称

この節の加筆が望まれています。

伝統的な名称

この節の加筆が望まれています。

関連項目

羅針盤

方位

航海

羅針図

風配図

点 (角度)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6765 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef