羅臼川
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "羅臼川" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年7月)

羅臼川
羅臼橋より望む羅臼川 遠望は羅臼岳
水系二級水系 羅臼川
種別二級河川
延長9.1 km
平均流量-- m³/s
(羅臼川水位観測所)
流域面積31.2 km²
水源羅臼岳
水源の標高1660 m
河口・合流先オホーツク海(根室海峡)
流域北海道羅臼町
テンプレートを表示

羅臼川(らうすがわ)は、北海道目梨郡羅臼町を流れオホーツク海に注ぐ二級河川。羅臼川水系の本流である。が遡上する川として知られている。
地理

知床半島にある羅臼岳より源を発し南へ流れ、根室海峡オホーツク海)へと注ぐ。中流から河口にかけて国道334号(知床横断道路)が並走している。また流域には温泉が湧出し羅臼温泉がある。
地名由来

ラウシ(Ra-ush-i 低い処・にある・場所)の意。語尾のIは多分「川」の意と推測される。公住橋にある羅臼川の河川標識
流域の自治体
北海道
根室振興局目梨郡羅臼町
支流

登山川

翔雲川

発電所川

落沢川

ユノサワ川

ユモト川

関連項目

羅臼岳 ? 源頭

羅臼温泉 ? 流域に湧き出る温泉

知床峠

国道334号

知床半島

知床国立公園

日本の川一覧

北海道の川一覧

主な橋梁

知床大橋 -
国道334号

湯の沢橋 - 国道334号

湯元橋 - 国道334号

熊越橋 - 国道334号

公住橋

羅臼橋 - 北海道道87号知床公園羅臼線

おじろ橋

外部リンク

北海道建設部土木局河川課

釧路総合振興局 釧路建設管理部
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、羅臼川に関連するカテゴリがあります。










北海道の二級水系
宗谷総合振興局

声問川

頓別川

北見幌別川

オホーツク総合振興局

佐呂間別川

幌内川

興部川

斜里川


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef