羅生門効果
[Wikipedia|▼Menu]

羅生門効果(らしょうもんこうか、: Rashomon effect)とは、ひとつの出来事において、人々がそれぞれに見解を主張すると矛盾してしまう現象のことであり、心理学、犯罪学、社会学などの社会科学で使われることがある。映画『羅生門』に由来する[1]
概要

黒澤明監督の映画『羅生門』では、作中で発生する殺人事件につき、被害者、被害者の妻、加害者の盗賊が三者三様の証言をして事件の捜査が行き詰まってしまう。真実は(そま)売りが知っており3人とも嘘をついていた。

この映画を元に心理学社会学法曹界では羅生門効果と呼ぶようになったとされている[1][2]。また、このプロットを元に『CSI:科学捜査班』(シーズン6 #21「悪魔のブライズメイド(Rashomama)」)など、多くのドラマや映画の脚本が製作されている[3]

羅生門効果において説明される「被害者、被害者の妻、加害者の盗賊が三者三様の証言をして事件の捜査が行き詰まってしまう」という箇所は、芥川龍之介の原作の『羅生門』からではなく『藪の中』に由来する。詳しくは当該記事を参照のこと。
テレビドラマにおける用例

CSI:科学捜査班』(シーズン6 #21「悪魔のブライズメイド(Rashomama)」)

ER緊急救命室』(シーズン8 #1「四人の物語(Four Corners)」)

ザ・シンプソンズ』(シーズン10 #23「Thirty Minutes Over Tokyo」)

サウスパーク』(シーズン13 #5「Fishsticks」)

スポンジ・ボブ』(シーズン5 #1「Friend or Foe」)

新スタートレック』(シーズン3 #14 第62話「疑惑のビーム(A Matter of Perspective)」)

スーパーナチュラル』(シーズン2 #15「呪われたキャンパス(Tall Tales)」)

X-ファイル』(シーズン3 #20「執筆(Jose Chung's From Outer Space)」)(シーズン5 #12「吸血(Bad Blood)」)

Dr.HOUSE』(シーズン8 #11「責任問題(Nobody's Fault)」
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。 (2016年6月)

関連項目

信頼できない語り手

藪の中

脚注^ a b “アメリカ黒人少年射殺事件に見られる「羅生門効果」はなぜ起きたのか?”. 女性自身. (2014年12月16日). https://jisin.jp/column/1616259/ 2016年5月17日閲覧。 
^“MH370便乗客の携帯には何が残っているのか?”. (2014年12月16日). ⇒http://www.gizmodo.jp/2014/04/mh370.html 2016年5月17日閲覧。 
^ “ ⇒#21「悪魔のブライズメイド」”. CSI:6 科学捜査班. 海外ドラマNAVI. 2016年6月20日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7252 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef