羅先特別市
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

このページの名前に関して「羅先市」への改名提案されています。
議論はこのページのノートを参照してください。(2024年2月)

羅先特別市略称: ??,ラソン

位置


各種表記
チョソングル:?????
漢字:羅先特別市
日本語読み仮名:らせんとくべつし
片仮名転写:ラソントゥクピョルシ
ローマ字転写 (RR):Raseon Teukbyeolsi
ローマ字転写 (MR):Ras?n T'?kpy?lsi
統計(2008年
面積:746 km2
総人口:196,954 人
人口密度:264 人/km2
行政
国: 朝鮮民主主義人民共和国
下位行政区画:20洞、12里
ISO 3166-2:KP-13
テンプレートを表示

羅先特別市(ラソンとくべつし)は朝鮮民主主義人民共和国北東部に位置する特別市

羅先はかつて羅津・先鋒(旧称・雄基)と並称されていた2つの地域からなる。海外資本に開かれた特区「羅先経済貿易地帯」を擁する。
地理羅先特別市の街並み

日本海に面する港湾都市。市域の東北では豆満江が日本海に注ぐ豆満江デルタ地帯となっている。豆満江(中国名:図們江)の対岸は中華人民共和国吉林省延辺朝鮮族自治州東端の琿春市ロシア連邦沿海地方ハサンである。

羅津港は昔から天然の良港であり、毎年夏には多数の中国人観光に訪れる。沿岸一帯の西藩浦、東藩浦、晩浦などのラグーン群は渡り鳥の保護区として2018年にラムサール条約登録地となった[1][2]
行政区画
羅津区域

寛谷洞(???、クァンゴクトン)

南山洞(???、ナムサンドン)

東明洞(???、トンミョンドン)

新安洞(???、シナンドン)

新海洞(???、シネドン)

新興洞(???、シヌンドン)

安住洞(???、アンジュドン)

安和洞(???、アナドン)

駅前洞(???、ヨクチョンドン)

踰?洞(???、ユヒョンドン)

地境洞(???、チギョンドン)

倉坪洞(???、チャンピョンドン)

清渓洞(???、チョンゲドン)

解放洞(???、ヘバンドン)

武倉里(???、ムチャンニ)

厚倉里(???、フチャンニ)

先鋒区域

上?洞(???、サンピョンドン)

中?洞(???、チュンピョンドン)

下?洞(???、ハピョンドン)

松坪洞(???、ソンピョンドン)

豆満江洞(????、トゥマンガンドン)

雄尚洞(???、ウンサンドン)

牛岩洞(???、ウアムドン)

白鶴洞(???、ペカンドン)

元汀洞(???、ウォンジョンドン)

下汝坪洞(????、ハヨピョンドン)

屈浦里(???、クルポリ)

鮒浦里(???、プポリ)

四会里(???、サフェリ)

造山里(???、チョサンニ)

下桧里(???、ハフェリ)

洪儀里(???、ホンイリ)

歴史

雄基地区には新石器時代貝塚があり、日本統治時代に調査が行われている。古代には高句麗渤海国の地であった。女真族との抗争の末、15世紀前半に朝鮮王朝の支配下に入った。

日本統治時代、羅津(ラジン、らしん/??)と雄基(ウンギ、ゆうき/??)という2つの町があり、もともと咸鏡北道慶興郡に属していた。これらの町は、日本からのも入り工業都市ともなっていた清津市の近くにあたり、羅津は漁村、雄基は国境を守る部隊の駐屯するそこそこの大きさの港町だった。

1932年満州国が建国されると、この地は日満間の連絡ルートとして脚光を浴びることとなる。当時、日満間のルートは以下の1,2が使われていたが、3が想定されるようになった。
朝鮮海峡を渡り釜山から鉄路を経由する陸上ルート


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef