織田優成
[Wikipedia|▼Menu]

おだ ゆうせい
織田 優成
プロフィール
本名有馬 克明(ありま かつあき)
[1]
性別男性
出身地 日本宮城県仙台市[2]
生年月日 (1969-09-19) 1969年9月19日(54歳)
血液型A型[2]
職業声優ナレーター[3]
事務所青二プロダクション[4]
配偶者あり
公式サイト織田 優成|株式会社青二プロダクション
公称サイズ(時期不明)[2]
身長 / 体重168.7 cm / 58 - 60 kg
靴のサイズ26.5 cm
活動
活動期間1992年[2] -
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

織田 優成(おだ ゆうせい、本名:有馬 克明(ありま かつあき)、1969年9月19日[2] - )は、日本男性声優ナレーター[3]宮城県仙台市出身[2]青二プロダクション所属[4]
来歴

小学6年生から父の転勤で大阪府で育つ[2]

映画好きだった母の影響で幼い頃から映画、ドラマに興味を持つ[2]

10歳の頃に15秒のテレビコマーシャルに興味を持って漠然と「CMのナレーションをやりたい」と思い、その後、その気持ちは番組ナレーションにまで広がったという[2]

決定的なきっかけは、高校時代に現代国語の授業で、川久保潔の朗読の中島敦作『山月記』を聴いて「自分がただ漠然とやってみたいと思っていたことは、これほどすごいものだったんだ。ぜひ、朗読やナレーションをやりたい!」と本格的に表現者への道を目指す[2]

仙台市立大和小学校、郡山市立永盛小学校、豊中市立中豊島小学校豊中市立第四中学校大阪府立桜塚高等学校駒澤大学法学部法律学科卒業[2]。2003年9月まで本名の「有馬 克明」名義で活動していた[2]ほか、「神辺 宏樹」名義でライターとして活動していた[1]

ウイットプロモーションフリーを経て、2005年8月1日付で青二プロダクション準所属、2009年1月1日付で正所属[2]
人物

方言東北弁大阪弁[4]

多数のアニメ、CDドラマ、ゲーム、洋画等に出演している[3]

資格免許中型自動車免許普通自動二輪車免許[4]。趣味は読書キャンプ料理B級グルメ&ラーメンの食べ歩き[4]。特技は歌唱、軽めのアクション[4]
出演

太字はメインキャラクター。
テレビアニメ
1992年


クッキングパパ(上田守)

1993年


姫ちゃんのリボン(高島)

1995年


爆れつハンター(ソノニー)

1996年


ありす・イン・サイバーランド(ルン・グワン)

少年サンタの大冒険!(ヒューマー)

天空のエスカフローネ(ダレット[5]、兵A、ザイバッハ兵、副官 他)

ハーメルンのバイオリン弾き(コキュウ)

1997年


キューティーハニーF(ヒロシ)

HARELUYA II BOY(一条誠)

HAUNTEDじゃんくしょん(北城遥都)

みすて?ないでデイジー(羊、不良 他)

1998年


EAT-MAN'98(兵士)

魔法のステージ ファンシーララ(星沢)

1999年


日本一の男の魂(江口淳) - 2シリーズ

魔装機神サイバスター(安藤ケン)

2000年


六門天外モンコレナイト(ストーム・ドラゴン / スペリオール・ストーム・ドラゴン、スカイ・ワイバーン 他)

2001年


テニスの王子様(佐伯虎次郎、ジェフリー・カーライル)

も?っと! おジャ魔女どれみ(長門かよこの父親)

RAVE(矢印、ルチアングル、ディープスノー 他)

2002年


電光超特急ヒカリアンライトニングバスターセブン特車隊ポリスウィン、アナウンサー)

2003年


時空冒険記ゼントリックス(バトル実況アナウンサー)

MOUSE(南雅俊)

2005年


アイシールド21(本庄勝)

うえきの法則(黒影[6]

ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU(ケイン)

地獄少女(サラリーマン)

モンチッチ(ハヌー)

2006年


貧乏姉妹物語(先生)

2007年


ゲゲゲの鬼太郎(第5作)(2007年 - 2009年、ライター、提灯小僧、陰陽師、カメラ、ぬっへほふ 他)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef