織田信孝
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

武将の「織田信高」あるいは「織田信高 (旗本)」とは別人です。

 凡例織田 信孝 / 神戸 信孝
太平記英勇傳:丹部侍従平春高[注釈 1]歌川国芳作)
時代戦国時代 - 安土桃山時代
生誕永禄元年4月4日1558年4月22日
死没天正11年(1583年4月29日[1]6月19日)または5月2日[2]6月21日
改名神戸三七郎 → 信孝 → 織田信孝
別名通称:三七、三七郎
戒名昭雲院殿高厳徳公[3]
龍厳徳公大禅定門[注釈 2]
墓所愛知県知多郡美浜町大御堂寺
三重県亀山市関町福蔵寺
官位従五位下侍従
主君織田信長秀信
氏族織田氏神戸氏→織田氏
父母父:織田信長、母:坂氏[注釈 3]
養父:神戸具盛(友盛)
兄弟信忠北畠具豊(信雄)、信孝、羽柴秀勝勝長信秀信高信吉信貞信好長次信正[注釈 4]、ほか
異父同母兄:小島兵部少輔[注釈 5]
義弟:神戸政房 [注釈 6]
妻正室:鈴与姫(神戸具盛の娘)
子賢子[注釈 7]織田信衡室)
特記
事項『寛政重修諸家譜』などの公的文書では子女なしとある
テンプレートを表示

織田 信孝(おだ のぶたか/のぶのり[注釈 8])は、安土桃山時代武将大名織田信長の3男。伊勢国北部を支配していた豪族(国衆神戸氏の養子となり神戸家第8代当主となったため、神戸 信孝(かんべ のぶたか)とも名乗った。
生涯
出生について

永禄元年4月4日1558年4月22日)、尾張国戦国大名・織田信長の三男として、熱田にあった家臣・岡本良勝(太郎右衛門)の邸で生まれた[8]。童名(幼名)は勘八とも伝わるが不詳[9]通称を三七ないし三七郎。

母は信長の側室坂氏[注釈 3]で、北伊勢の豪族・坂氏の女であるという以外の出自は一切不明である[8]

広く知られた伝承では、嫡男・織田信忠の生母・生駒殿が同年に第二子・茶筅丸(後の織田信雄)を出産しているが、実は信孝の方が信雄より20日先に生まれていた(信雄の誕生月日ははっきりとしていないが、織田信孝の生年月日から計算すれば、信雄が生まれたのは永禄元年(1558年)の4月下旬に入ってからということになる)が、母の身分が低かったために[注釈 9]報告が遅れ、本来なら次男になるはずだったのに三男とされたと言う[11][8][12][13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef