縫道石山
[Wikipedia|▼Menu]

縫道石山
縫道石山遠景
標高626 m
所在地青森県佐井村むつ市
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯41度18分47.3秒 東経140度50分48.8秒 / 北緯41.313139度 東経140.846889度 / 41.313139; 140.846889座標: 北緯41度18分47.3秒 東経140度50分48.8秒 / 北緯41.313139度 東経140.846889度 / 41.313139; 140.846889
種類岩頸[1]
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}縫道石山の位置

北緯41度18分47.3秒 東経140度50分48.8秒 / 北緯41.313139度 東経140.846889度 / 41.313139; 140.846889 (縫道石山)

縫道石山 - 地理院地図

縫道石山 - Google マップ

OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

縫道石山(ぬいどういしやま)は、下北半島にある標高626メートルの山である。山頂部はわずかに佐井村に入っている。東北百名山に選ばれている。
登山

野平林道と福浦港からの福浦林道が接続する峠に登山道がある。登山口は標高350メートルに満たない標高ながらブナ林が見られ、登山口の隅からその林に入って行く。10分程度で左のオシダが茂る杉林に変わる。緩やかな登りは次第に下りに転じて、鞍部で野平分岐に突き当たる。左に曲がり、数歩先でまた福浦分岐につく。ここを右に曲がり、杉からヒバやブナなどの林を高度を上げていく。しだいに、ヒバ樹林の急な尾根になり、巨大な岩を左右に見ながらロープを使い登ると、広いテーブル状の山頂に到着する。

登山道の途中を少し戻ると、標高454メートルの縫道石山展望台(通称「ババ岩」)がある。また、ババ岩の北西にも同程度の標高の通称「ジジ岩」がある。ババ岩内部には洞窟があり「胎内巡り」ができる。
オオウラヒダイワタケ

オオウラヒダイワタケは縫道石山で1956年に発見された地衣類である。アリューシャン列島でも見つかっているが、日本では縫道石山だけで発見されている。これは、氷河時代からの生き残りであるとされている。

最初は「人知れず保存した方がいい」と場所を明らかにしないで保護する方針をとった。しかし、近くのヒバ林が伐採され、ガスがかかりにくくなるなど環境が激変、死滅するイワタケが目立ち始めた。また、ロッククライミングの練習場として脚光を浴び、オオウラヒダイワタケは危機に陥った。

そこで、オオウラヒダイワタケは「縫道石山・縫道石の特殊植物群落」として1976年天然記念物に指定・保護された。
「縫道」の由来

山名の由来は「ぬいどう」(同地方のナメコの方言)が探れる山という説や入道に見えるという説などがある。
脚注^ 出典 : 火山の活動による地形 - 国土地理院、2016年10月閲覧

参考文献

『東北百名山地図帳』山と渓谷社

関連項目

青森県の観光地










東北百名山


縫道石山

吹越烏帽子

袴腰岳

天狗岳

白神岳

岩木山

八甲田大岳

櫛ヶ峯

戸来岳

十和利山

白地山

小岳

藤里駒ヶ岳

田代岳

八幡平

焼山

三ツ石山

大白森

秋田駒ヶ岳

乳頭山

竜ヶ森

森吉山

太平山

岩手山

七時雨山

安家森

姫神山

兜明神岳

早池峰山

薬師岳

鯨山

六角牛山

五葉山

氷上山

女神山

和賀岳

真昼岳

焼石岳

牛形山


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef