練馬区立光和小学校
[Wikipedia|▼Menu]

練馬区立光和小学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度44分46秒 東経139度36分27秒 / 北緯35.74614度 東経139.60759度 / 35.74614; 139.60759座標: 北緯35度44分46秒 東経139度36分27秒 / 北緯35.74614度 東経139.60759度 / 35.74614; 139.60759
国公私立の別公立学校
設置者練馬区
設立年月日1955年4月1日
創立記念日5月31日
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードB113212000305
所在地177-0014
東京都練馬区石神井町二丁目16番34号
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

練馬区立光和小学校(ねりまくりつこうわしょうがっこう)は、東京都練馬区石神井町二丁目にある公立小学校

学区域は石神井町2,4,8丁目と1,3,7丁目の一部である。
沿革

[1]

1955年

4月1日 - 開校

5月31日 - 開校記念日

9月1日 - 校章制定


1958年3月4日 - 講堂兼体育館建設

1961年8月31日 - 火災により16教室焼失

1963年2月13日 - 鉄筋校舎24教室完成

1965年

3月25日 - 校旗調製ならびに校歌制定


1977年9月1日 - 増築(特別8教室)竣工により旧校舎の全容が整う。

1988年1月28日 - 校庭緑化工事

1991年11月8日 - 教室開放施設・特別教室など改築

1996年4月1日 - 新校地、バスケットコート・農園として整備される。

2002年9月1日 - 校舎全面改築工事・仮設校舎へ移転

2004年

4月1日 - 新校舎(プール)完成

9月27日 - 新校庭完成 


2006年8月31日 - 体育館耐震工事完成

2007年

4月1日 - 練馬区立学校2学期制試験導入

6月 - プールのひさし完成


2008年8月 - 普通教室クーラー設置

2009年1月14日 - ぴっかりひろば(学童保育)スタート

2016年

3月31日 - 練馬区立学校2学期制終了

4月1日 - 練馬区立学校3学期制再施行


設備
校庭

鉄棒ジャングルジム砂場アスレチック芝生コートなど。

校内

この小学校のクラスは、大きな部屋を5つに区切り、4個を教室に、1個を学年ホールにしている。

これはすべての学年に共通である。



1階

家庭科室

準備室


放送室

図工室

準備室


パソコン室

図書室

給食調理室

倉庫

教材準備室

保健室

職員室

校長室

事務室

算数少人数教室



2階

音楽室(第一、二)

のばら(低学年多目的室)

生活室(第一、二学年多目的室)

第一学年教室

教材準備室

第二学年教室

教材準備室

児童会室


アクセス

西武池袋線石神井公園駅北口より徒歩3分。

西武バス国際興業バス光和小学校停留所より徒歩1分。

著名な卒業生

池上彰(ジャーナリスト)[2]

檀ふみ(女優、タレント)[3]

假屋崎省吾(フラワーアーティスト)[4]

佐藤可士和 (クリエイティブディレクター、アートディレクター、グラフィックデザイナー)

瀬戸健一郎(政治家)

その他 

新校舎建設費に30億円を費やし、一部、補助金が出ている。

2004年太陽光発電風力発電などを利用したエコスクールになったので、東京電力のパイロット校となり、CMに出たりテレビ東京系列の「出没!アド街ック天国」などにランクインされている。

校旗はのばらを中心にイメージされ、実際、校舎の東側(正門付近)にのばらの花がある。

脚注^ 光和小学校HPより
^ 『共済フォーラム』2016年3月号(No.693)。
^ 檀ふみ - 人物情報・関連映画 - 映画DB
^ 生まれ故郷に行って!? 。假屋崎省吾オフィシャルブログ「華道家 假屋崎省吾の世界」

外部リンク

練馬区立光和小学校
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、東京都学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef