練馬一家5人殺害事件
[Wikipedia|▼Menu]

練馬一家5人殺害事件

場所 日本東京都練馬区大泉学園町六丁目15番地[1]
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度46分9.6秒 東経139度34分40.73秒 / 北緯35.769333度 東経139.5779806度 / 35.769333; 139.5779806座標: 北緯35度46分9.6秒 東経139度34分40.73秒 / 北緯35.769333度 東経139.5779806度 / 35.769333; 139.5779806
標的賃借人一家6人(うち子供1人は事件当時林間学校のため不在)
日付1983年昭和58年)6月27日
15時ごろ(最初の被害者殺害)[2] – 22時ごろ(最後の被害者殺害)[2] (日本標準時〈JST・UTC+9〉)
概要競売で取得した土地・家屋の明け渡し交渉が思うように進展しなかったことなどから家屋に居住する被害者一家6人のうち子供3人を含む5人(残り1人は事件当時不在)を次々と殺害した[2]。その後、死体を遺棄するために被害者3人(夫婦・1歳の次男)の死体を切断するなどして損壊した[2]
攻撃手段首を絞める(子供2人)・玄能で殴りつける(被害者の妻と幼子)・まさかりで切りつける(被害者主人)[2]
攻撃側人数1人
武器玄能・電気コード・まさかり(殺害用の凶器)[2]
植木ばさみ・のこぎり・骨すき包丁・肉挽機(死体損壊の道具)[2][3]
死亡者計5人(賃借人男性夫婦とその子供3人)[2]
被害者1人(事件当時不在だった賃借人一家の長女。家族5人を一挙に失った)[2]
犯人不動産鑑定士の男A(事件当時48歳)[1]
動機

不動産競売を巡るトラブル

転売先への物件引き渡し期限・金融機関への借金返済期限が切迫したこと[2]

被害者一家が「家屋から立ち退いた」ように偽装する目的[2]

対処警視庁が被疑者Aを逮捕[1]・東京地検が被告人Aを起訴[4]
謝罪被告人Aが初公判で犯行事実を認め謝罪[5]
刑事訴訟死刑執行済み
管轄警視庁捜査一課石神井警察署[1]
東京地方検察庁[4]東京高等検察庁
テンプレートを表示

練馬一家5人殺害事件(ねりまいっかごにんさつがいじけん)は、1983年昭和58年)6月27日東京都練馬区大泉学園町六丁目で発生した殺人死体損壊バラバラ殺人)事件[6]バブル景気以前に不動産競売の取引をめぐるトラブルから、不動産鑑定士の男が幼児を含む一家5人を惨殺した上、隠匿のため死体損壊に及んだ本事件は、『週刊新潮』2004年9月2日号(新潮社)にて「その後のバブル時代にも多発した不動産取引関連トラブルの先駆け的な事案となった」と評された[7]

事件当時、警視庁の捜査一課長として本事件の捜査を指揮した田宮榮一は「本事件は世田谷一家殺害事件(2000年12月発生)など通常の殺人事件とは違う陰惨な雰囲気・異常性があった」と形容したが、テレビワイドショー週刊誌などの報道は、本事件と同日に俳優沖雅也が飛び降り自殺した事件をセンセーショナルに扱い、本事件の報道はその陰に隠れる形となったことから、一家5人が惨殺された重大な被害に比して一般社会からの認知度が低い事件である[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:224 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef