練習艦隊_(海上自衛隊)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、海上自衛隊に編成される練習艦隊について説明しています。練習艦隊一般については「練習艦隊」をご覧ください。

練習艦隊
Training Squadron
練習艦「かしま」と「しまかぜ」
創設1957年(昭和32年)5月10日
所属政体 日本
所属組織 海上自衛隊
部隊編制単位艦隊
所在地司令部:広島県 呉市
上級単位防衛大臣直轄
テンプレートを表示

練習艦隊(れんしゅうかんたい、英語: Training Squadron)は海上自衛隊において海上実習を担当する教育専従部隊で、日本語の呼称上は自衛艦隊等と同じ「艦隊」であるが、Fleetよりも一段小規模のものとしてTraining Squadron(練習戦隊)と英訳される。なお、自衛艦の種別として練習艦(TV)が設けられている。
概要

自衛艦隊地方隊教育航空集団と並び、自衛隊法に明文規定のある防衛大臣直轄部隊であり、練習艦隊司令官は防衛大臣から直接指揮監督を受ける[1][2]。練習艦隊司令官は海将補をもって充てられ、練習艦隊司令部は呉基地に置かれる。

1957年(昭和32年)5月10日、初任幹部自衛官及び術科学校学生等に対する海洋訓練の必要性から第1警戒隊群を母体とした、PF編成の練習隊2隊とLSSL編成の練習隊3隊から成る練習隊群が編成され[3]1961年(昭和36年)6月12日、法律第126号による自衛隊法の一部改正[4]により、名称を練習艦隊と改められた。

海上自衛隊の幹部候補生は、幹部候補生学校卒業と同時に3等海尉大学院卒は2等海尉)に任官され、そのまま卒業証書入りの筒を左手に、音楽隊の演奏の中を同校内を行進して、江田島湾(江田内)に面して突き出ている桟橋(「表桟橋」)から沖合いに停泊中の練習艦隊の各艦に乗組むのが慣習である[5]
沿革

1957年(昭和32年)5月10日:練習隊群が新編。
※ 編成(司令部、旗艦:警備艦「うめ」、第1・第2・第11・第12・第13練習隊

1958年(昭和33年)

1月14日:初の遠洋練習航海を実施(2月25日まで)。

4月1日:第11・第12・第13練習隊を廃止。


1961年(昭和36年)6月12日:練習隊群が練習艦隊に改称。練習隊群司令が練習艦隊司令官に改称。

1963年度(昭和38年度、第7回)遠洋練習航海において、初めて欧州を訪問した。

1970年(昭和45年)

3月2日:第2練習隊が廃止。

6月30日:第14回遠洋練習航海において、練習艦「かとり」、護衛艦「きくづき」が海上自衛隊としては初の世界一周を実施した。なお、前年に就役した「かとり」は初の遠洋練習航海に参加。


1976年度(昭和51年度、第20回)遠洋練習航海では、練習艦「かとり」と護衛艦「ながつき」がニューヨークで行われたアメリカ建国200周年記念観艦式に参加した。

1986年度(昭和61年度、第30回)遠洋練習航海では、練習艦「かとり」と護衛艦「ながつき」がニューヨークで行われた自由の女神100周年記念国際観艦式に参加した。

1988年度(昭和63年度、第32回)遠洋練習航海では、練習艦「かとり」と護衛艦「せとゆき」、「しまゆき」がシドニーで行われたオーストラリア建国200周年記念国際観艦式に参加した。

1994年(平成06年)

1月20日:練習艦隊司令部が横須賀基地から呉基地に移転。

同年度、第38回遠洋練習航海は「かとり」が老齢化のため編成から外れたため、25年振りに護衛艦だけの編成となった。


1995年(平成07年)

1月26日:練習艦「かしま」が就役し、直轄艦として編入。「かとり」を第1練習隊に編成替え。

同年度、第39回遠洋練習航海から練習艦「かしま」が参加し、この年から女性自衛官も遠洋練習航海に参加できるようになった。


1996年度(平成08年度、第40回)遠洋練習航海では、9月に初めて大韓民国を訪問した。

1998年(平成10年)3月20日:「かとり」を除籍。

2004年度(平成16年度、第48回)遠洋練習航海では、第54期一般幹部候補生課程を修了した約170名の新任3等海尉を含む、約740名が派遣された。派遣艦は、練習艦「かしま」(艦長は林宏之1等海佐)、護衛艦「はまぎり」(艦長は豊住太2等海佐)「うみぎり」(艦長は三浦昌伸2等海佐)である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef