緑町_(武蔵野市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 武蔵野市 > 緑町

緑町
町丁
緑町の街並み
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}緑町緑町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度43分4.02秒 東経139度33分58.54秒 / 北緯35.7177833度 東経139.5662611度 / 35.7177833; 139.5662611
日本
都道府県 東京都
市町村 武蔵野市
地域中央地域
面積[1]
 ? 合計0.54 km2
人口(2018年(平成30年)1月1日現在)[2]
 ? 合計8,392人
 ? 密度16,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号180-0012[3]
市外局番0422 (武蔵野三鷹MA)[4]
ナンバープレート多摩
※座標は武蔵野市役所付近

緑町(みどりちょう)は、東京都武蔵野市町名[5]。現行行政地名は緑町一丁目から緑町三丁目。郵便番号は180-0012(武蔵野郵便局管区)[3]
地理

武蔵野市の北部に位置する。東から時計回りに吉祥寺北町西久保関前八幡町西東京市東伏見及び練馬区関町南に隣接する。町内では集合住宅と戸建住宅が混在している。
地価

住宅地の地価は2014年平成26年)1月1日に公表された公示地価によれば緑町3-5-1の地点で33万6000円/m2となっている[6]
歴史
地名の由来

第二次大戦後、進駐軍中島飛行機武蔵製作所を接収した際に命名した「グリーンパーク」に由来する。グリーンパークの範囲は、現在の武蔵野中央公園武蔵野北高等学校都市再生機構武蔵野緑町団地(現・武蔵野緑町パークタウン)、都営住宅武蔵野緑町アパート富士重工業社宅・武蔵野中央公園北ホール、武蔵野東学園、高齢者総合センター、第四中学校武蔵野総合体育館武蔵野陸上競技場、武蔵野市役所庁舎のある一帯にあたる。現在の緑町の町域には、占領下の1951年に東京グリーンパーク(別称・東京スタジアム[7])という野球場が建設されたこともある。グリーンパークの名称は現在、野球場への引込線として敷設された国鉄武蔵野競技場線の線路敷跡であるグリーンパーク遊歩道、グリーンパーク商店街などに残っている。
沿革

1945年(昭和20年) - 進駐軍により中島飛行機武蔵製作所が接収され、敷地全体をグリーンパークと名付けられる。

1951年(昭和26年) - 敷地の一部が返還され、グリーンパーク野球場が建設される。残りの部分は住宅地区として将校宿舎などが建設される。

1962年(昭和37年)4月1日 - 武蔵野市内の町名整理が行われ、大字西窪が西久保・緑町に分割される[5]

1965年(昭和40年)4月1日 - 住居表示実施[5]

1973年(昭和48年)1月25日 - グリーンパーク(在日米軍武蔵野住宅地区)が全面返還される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef