緑地公園駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、大阪府にある駅について説明しています。愛知県にある駅については「庄内緑地公園駅」をご覧ください。

緑地公園駅
東口(2009年8月27日撮影)
りょくち こうえん
Ryokuchi-koen

◄M09 桃山台 (2.0 km) (1.9 km) 江坂 M11►

所在地大阪府豊中市東寺内町18-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度46分32秒 東経135度29分43.6秒 / 北緯34.77556度 東経135.495444度 / 34.77556; 135.495444 (緑地公園駅)座標: 北緯34度46分32秒 東経135度29分43.6秒 / 北緯34.77556度 東経135.495444度 / 34.77556; 135.495444 (緑地公園駅)
駅番号 M10 
所属事業者北大阪急行電鉄
所属路線□南北線
キロ程1.9 km(江坂起点)[1]
箕面萱野から6.5 km
駅構造地上駅掘割構造[2]
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-14,927人/日(降車客含まず)
-2021年-
乗降人員
-統計年度-29,703人/日
-2021年-
開業年月日1975年昭和50年)3月30日[2][3]
テンプレートを表示

緑地公園駅(りょくちこうえんえき)は、大阪府豊中市東寺内町にある、北大阪急行電鉄南北線駅番号はM10。
歴史

大阪府のニュータウン建設計画により、ニュータウン内に一駅(桃山台駅)および寺内地区に一駅(当駅)の駅設置が決定された。南北線建設の際、大阪府は駅設置のための道路用地の拡幅が不可能であるとして、当駅を地下駅とすることを提案したが、建設費が高額となるため、現在の半地下構造が採用された。当駅は建設の際、将来的に駅舎を設置出来るように配慮されたが、南北線開通時点では周辺の開発が進んでいなかったため駅開設は行わず、周辺の区画整理の進捗状況に合わせて建設時期を決定することとなった[2]
年表

1972年昭和47年)1月:駅開設を豊中市から打診[2]

1974年(昭和49年)3月26日:起工[4]

1975年昭和50年)

2月:駅舎工事が完成[2]

3月30日北大阪急行電鉄南北線桃山台駅 - 江坂駅間に新設開業[2][3]


1979年(昭和54年)10月15日:緑地駅ビルが竣工[5]

1984年(昭和59年)8月8日自動改札機を設置[6]

1987年(昭和62年)

2月26日:ホームを9両編成に対応する延伸工事が完了[6]

10月2日エスカレーターを設置[7]


2004年平成16年)3月27日エレベーターを新設[8]

2005年(平成17年)7月29日:西改札口にスロープを設置[9]

2018年(平成30年)2月24日可動式ホーム柵の使用を開始[10]

駅構造

相対式ホーム2面2線(長さ:1番線が191.7 m・2番線が190.35 m)を有する半地下駅[2][11]。駅前後では新御堂筋の北行き・南行きの道路が線路を挟む形態であり、駅の部分は掘割状で、ホームの真上は新御堂筋の北行き・南行きの車線となっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef