総社・一宮バイパス
[Wikipedia|▼Menu]

一般国道

総社・一宮バイパス
一般国道180号バイパス
(一般国道429号重複)
路線延長15.9 km
制定年1973年昭和48年)
開通年1993年平成5年) -
起点岡山県岡山市北区楢津
終点(予定)岡山県総社市井尻野
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
総社・一宮バイパス
総社市窪木付近

総社・一宮バイパス(そうじゃいちのみやバイパス)は岡山県岡山市北区楢津から総社市井尻野を通る予定の国道180号バイパス道路である。
概要

地域・標識によっては総社バイパス、一宮バイパスと分割した表記になっている場合がある。うち総社バイパス区間は国道429号との実質的な重複(両共用)区間となっている。

現在、建設が進められており、一部の区間(総社バイパスのうち総社市北國府から岡山市北区高松田中間、および一宮バイパスの岡山市北区楢津から同一宮山崎間)が暫定的に供用されている。全面開通すれば最終的には国道180号楢津東交差点より岡山西バイパスにつながり、起点部の一部区間は地域高規格道路岡山環状道路」の一部を構成することになる。
路線データ(計画予定)

起点:
岡山県岡山市北区楢津(楢津東交差点)

終点:岡山県総社市井尻野(予定。現時点では総社市小寺)

延長:15.9 km

設計速度:60 km/h

道路幅員:22.0 m - 30.0 m

車線数:4車線

また、一部では国道429号との重複区間となっている。
沿革

1973年昭和48年) : 事業化。

1988年(昭和63年)8月 : 都市計画決定(総社地区)。

1991年平成3年)2月 : 都市計画決定(一宮地区)。

1993年(平成5年)9月 : 総社市長良地区(延長0.95 km)の4車線供用。

1994年(平成6年)3月 : 岡山市門前 - 総社市長良(延長0.40 km)の4車線供用。

1996年(平成8年)4月 : 総社市長良 - 窪木(延長0.40 km)の4車線供用。

2008年(平成20年)3月22日 : 総社市窪木 - 総社(延長1.6 km)の4車線供用。

2016年(平成28年)3月20日 : 岡山市北区楢津 - 岡山市北区一宮山崎(延長1.5 km)の暫定2車線供用[1]

2023年令和5年)1月29日 : 総社市総社 - 小寺(延長1.9 km)の暫定2車線供用[2]

2025年度(令和7年度) : 岡山市北区一宮山崎 - 今岡(延長0.7 km)を吉備SIC24時間化・大型車対応に合わせて暫定2車線で供用開始予定[3]

地理
通過する自治体

岡山県

岡山市北区) - 総社市


接続道路

岡山自動車道岡山総社IC

国道429号(総社バイパス区間は重複区間)

交差する道路

上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。

交差する道路の特記がないものは
市道

楢津東交差点 - 小山交差点間はキロポストの前にBPがつく。

交差する道路交差する場所
()は地名起点から
(km)備考所在地
国道180号岡山西バイパス玉野方面
国道180号 (現道)楢津東5.6岡山市北区
(楢津)6.0
-(一宮山崎)6.4
旧中世山陽道(一宮山崎)7.0
.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E2 山陽自動車道 吉備SIC(下り線)方面-(今岡)
E2 山陽自動車道 吉備SIC(上り線)方面-(今岡)7.7
県道239号上芳賀大窪線(松尾)
県道61号妹尾御津線(福谷)
県道241号長野高松線(平山)
国道429号国道180号 (現道)小山(13.7)
15.0
門前15.1
福崎15.2
E73 岡山自動車道 岡山総社IC高松田中15.9
-(高松田中)16.1
-長良17.0総社市
国道180号 (現道)県立大学入口17.4
窪木17.7
県道192号服部停車場線服部駅入口18.0
南溝手18.2
植木18.4
国道429号(倉敷総社バイパス)北國府(きたこう)19.0
県道271号総社足守線刑部(おしかべ)19.8
福井20.3
小寺20.9
この間未開通
国道180号 (現道)(井尻野)(22.6)
24.0
国道180号 高梁新見方面

脚注[脚注の使い方]
注釈
出典^ 一般国道180号 総社・一宮バイパス(岡山市北区楢津?岡山市北区一宮山崎)が、平成28年3月20日(日)に開通します。?地域の利便性と安全性の向上?(2016年2月2日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
^ “一般国道180号総社・一宮バイパスの一部が完成します ?地域の利便性と安全性が向上します?” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 岡山国道事務所 (2022年11月29日). 2022年11月29日閲覧。
^ 『一般国道180号総社・一宮バイパス(一宮山崎?今岡)及び、吉備スマートインターチェンジの24時間化・大型車対応に向けたアクセス道路改築事業の開通見通しについて』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中国地方整備局岡山国道事務所・岡山市都市整備局道路部道路計画課・西日本高速道路株式会社、2024年1月31日。https://www.cgr.mlit.go.jp/okakoku/news/files/20240131_kisyahappyou01.pdf。2024年1月31日閲覧。 

参考文献

事業パンフレット 総社・一宮バイパス


外部リンク

国土交通省 中国地方整備局 岡山国道事務所










国道180号
交差点

大雲寺交差点 - 板倉交差点(真金十字路)
バイパス

岡山西 - 総社・一宮 - 南部 - 米子
別称

山陽道 - (山陰道
自然要衝

井倉峡
旧道

岡山県道50号 - 岡山県道198号 - 鳥取県道・島根県道102号 - 国道181号国道183号国道482号重複) - (島根県道191号


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef