総武快速線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「総武線快速」はこの項目へ転送されています。

かつて御茶ノ水駅 - 千葉駅間で運行された快速および千葉駅 - 銚子駅間で運行された快速については「総武本線#快速」をご覧ください。

かつて中野駅 - 成田駅・木更津駅間で運行された101系使用の快速については「中央・総武緩行線#快速」をご覧ください。

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

横須賀線 > 横須賀・総武快速線

総武本線 > 横須賀・総武快速線

横須賀・総武快速線

総武快速線を走行するE235系1000番台
(2021年3月4日 新小岩駅 - 市川駅間)
基本情報
日本
所在地神奈川県東京都千葉県、(一部茨城県
区間久里浜駅 - 千葉駅
駅数28駅
経由路線横須賀線大船駅 - 久里浜駅間)
東海道本線東京駅 - 品川駅 - 鶴見駅 - 大船駅[注 1]間)
総武本線(東京駅 - 千葉駅[注 2]
(以下は直通路線)
内房線蘇我駅 - 君津駅間)
外房線(千葉駅 - 上総一ノ宮駅間)
成田線(佐倉駅 - 成田空港駅香取駅間)
鹿島線(香取駅 - 鹿島神宮駅間)
電報略号スカセ、ソムホセ
路線記号JO
開業1889年6月16日(横須賀線大船駅 - 横須賀駅間)
総武快速線開業1972年7月15日
相互直通運転開始1980年10月1日
所有者東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者東日本旅客鉄道(JR東日本)
車両基地鎌倉車両センター
使用車両使用車両を参照
路線諸元
路線距離112.5 km
軌間1,067 mm
線路数複線
電化方式直流1,500 V
架空電車線方式
閉塞方式複線自動閉塞式
保安装置ATS-P
最高速度久里浜駅 - 横須賀駅間:65 km/h
横須賀駅 - 大船駅間:95 km/h
大船駅 - 品川駅間:120 km/h
品川駅 - 東京駅間:100 km/h
東京駅 - 錦糸町駅間:100 km/h
錦糸町 - 千葉駅間:優等列車130 km/h、普通列車120 km/h

路線図


テンプレートを表示

横須賀・総武快速線(よこすか・そうぶかいそくせん)は、神奈川県横須賀市久里浜駅から東京都千代田区東京駅を経由して千葉県千葉市千葉駅までを結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の運転系統である[1]駅ナンバリングで使われる路線記号はJO[注 3]。正式には久里浜駅 - 大船駅間が横須賀線、大船駅 - 東京駅間が東海道本線の一部[注 1]、東京駅 - 千葉駅間が総武本線の一部である[1]。 一部の列車は千葉駅から総武本線成東駅内房線君津駅外房線上総一ノ宮駅成田線成田空港駅鹿島線鹿島神宮駅まで乗り入れている[2]

本項では、両線の輸送力増強計画以降の歴史や列車(横須賀線・総武快速線いずれかで完結するものや、一部区間で線路を共有するものを含む)などの説明を主体として記述する。また、横須賀線と総武快速線はいずれも東京駅を起点駅としているため[3][4][5][注 4]、そこで上下が変化する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:481 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef