総務省消防庁
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

東京消防庁」とは異なります。

日本行政機関消防庁
しょうぼうちょう
Fire and Disaster Management Agency

消防庁が置かれている中央合同庁舎第2号館
役職
長官原邦彰
次長五味裕一
組織
上部組織総務省
内部部局.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

審議官

総務課

消防・救急課

予防課

国民保護・防災部

施設等機関消防大学校
概要
法人番号9000012020003
所在地〒100-8927
東京都千代田区霞が関2丁目1番2号中央合同庁舎2号館2階(受付)
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分31.9秒 東経139度45分4.6秒 / 北緯35.675528度 東経139.751278度 / 35.675528; 139.751278座標: 北緯35度40分31.9秒 東経139度45分4.6秒 / 北緯35.675528度 東経139.751278度 / 35.675528; 139.751278
定員174人[1]
2022年令和4年)4月1日
年間予算 115億4421万5千円[2](2022年度)
設置1960年昭和35年)7月1日
前身国家消防本部
ウェブサイト
総務省消防庁
テンプレートを表示

消防庁(しょうぼうちょう、: Fire and Disaster Management Agency、略称: FDMA)は、日本行政機関のひとつ。日本の消防活動を統括する総務省外局である。

なお、「東京消防庁」は東京都の組織であり、消防庁とは全く別の組織である。東京消防庁との混同を避けるために「総務省消防庁」と呼ばれる場合も多く、公式HPでも「総務省消防庁」と表示している。
概要

国家行政組織法第3条第2項及び消防組織法第2条に基づき設置され、日本の消防行政企画・立案、各種法令・基準の策定など行う。職員は消防吏員ではなく官僚で、実働部隊を持たない。支援車等の消防車両消防ヘリコプターを所有するが、実際の維持管理は貸与先の自治体が行なっている。消防庁は消防機関への直接的な指揮権はなく、助言や指導、調整等にとどまる(消防組織法第6条)。これは、日本の消防は市町村長の管理下にあり、市町村が消防の責任を負っているためである。そのため、消防庁長官又は都道府県知事は市町村消防へ助言・勧告・指導を行うにとどまり、市町村消防を管理する権限を持っていない(同法第36条・第37条・第38条)。ほか、都道府県レベルで消防本部を設置しているのは東京都のみである。

国民保護法の施行に伴い、消防庁には武力攻撃事態等における国民保護の国と地方公共団体との総合的な窓口としての役割が与えられた。

災害時の非常対応も行うが、2003年以前のアメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁のような非常災害時の公的機関に対する統括指揮権の掌握はできず、内閣危機管理監首相官邸危機管理センターに設置する対策室や、最終的には内閣に設置される緊急災害対策本部などが指揮する。
沿革国家消防庁の表札

1947年昭和22年)1月15日 - 内務省警保局に消防課を設置。

1947年(昭和22年)12月31日 - 内務省が廃止される。

1948年(昭和23年)1月1日 - 内事局第一局に消防課を設置。

1948年(昭和23年)3月7日 - 内事局が廃止される。

1948年(昭和23年)3月7日 - 消防組織法施行。国家公安委員会に国家消防庁を設置。内部部局として、管理局及び消防研究所を置く。

1951年(昭和26年)8月1日 - 消防講習所を附属機関として設置。管理局教養課の下部機関から昇格。

1952年(昭和27年)8月1日 - 国家消防庁を改組し、国家公安委員会に国家消防本部を設置。管理局は廃止し、消防研究所は本部の附属機関とする。

1959年(昭和34年)4月20日 - 消防講習所を改組し、消防大学校設置。

1960年(昭和35年)7月1日 - 自治庁を改組し、自治省設置。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef