総務庁長官官房
[Wikipedia|▼Menu]

総務庁長官官房(そうむちょうちょうかんかんぼう)は、総務庁に設置されていた内部部局
職務

官房事務のほか、交通の安全、老人及び地域改善対策事業に関する施策の総合調整等の事務を行っていた[1]
組織
秘書課
所掌
(秘書課の所掌事務)一
機密。二 官印及び庁印の保管。三 人事。四 総務庁の定員。五 教養及び訓練。六 福利厚生。七 所管行政の考査。八 栄典、表彰、儀式。
総務課
所掌
(総務課の所掌事務)一 所管行政の総合調整。二 総務庁の機構。三 法令案その他の文書の審査及び進達。四
公文書類の接受、発送、編集及び保存。五 官報掲載。六 広報。七 国会連絡。
会計課
所掌
(会計課の所掌事務)一
予算決算及び会計。二 会計の監査。三 債権管理。四 行政財産及び物品の管理。五 共済組合。六 庁内の取締。
企画課
所掌
(企画課の所掌事務)一 所管行政の基本的政策の企画及び調査。二 所管行政の政策の企画及び調査の総合調整。三 所管行政に関する情報の
電子計算機処理の総合的企画及び総合調整。四 所管行政に関する一般的資料の収集、整理、分析及び提供。五 国立国会図書館支部総務庁図書館
交通安全対策室
高齢対策室
地域改善対策室
脚注[脚注の使い方]^総務庁史』2001年発行、11ページ










総務省
幹部

総務大臣

総務副大臣

総務大臣政務官

総務大臣補佐官

総務事務次官

総務審議官

総務大臣秘書官

内部部局

大臣官房

行政管理局

行政評価局

自治行政局

自治財政局

自治税務局

国際戦略局

情報流通行政局

郵政行政部


総合通信基盤局

統計局

政策統括官(統計基準担当)、(恩給担当)[1]

サイバーセキュリティ統括官

審議会等

恩給審査会

地方財政審議会

行政不服審査会

国地方係争処理委員会

電気通信紛争処理委員会

電波監理審議会

独立行政法人評価制度委員会

国立研究開発法人審議会

情報通信審議会

情報通信行政・郵政行政審議会

統計委員会

政策評価審議会

官民競争入札等監理委員会

情報公開・個人情報保護審査会

施設等機関

自治大学校

情報通信政策研究所

統計研究研修所

特別の機関

中央選挙管理会

政治資金適正化委員会

自治紛争処理委員

地方支分部局

管区行政評価局

総合通信局

外局

公害等調整委員会


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef