綾鷹
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年11月)
シンガポールで販売されている綾鷹の缶の側面。「急須でいれたような、にごりの旨み」を英語に訳した文が書かれている。 日本の綾鷹のペットボトル

綾鷹(あやたか)は、日本コカ・コーラが発売する緑茶飲料である。京都宇治の老舗茶舗上林春松本店との協働による製品。製品コピーは「急須で入れたような緑茶本来の“にごりのある色味”と“舌に旨みが残るふくよかな味わい”」。
目次

1 概要

1.1 ブランド名「綾鷹」と上林春松本店との協働


2 年表

3 これまで行われた消費者向けキャンペーン

4 CMとPR

5 製品ラインナップ

6 脚注

7 関連項目

8 外部リンク

概要

サントリーが京都の老舗茶舗である福寿園と提携を行って開発し、2004年に発売された伊右衛門は爆発的ヒットとなり、その影響を受けて他社も老舗茶葉メーカーとの提携や茶葉生産名人の監修を受けるなど、味・原料・製法に関して付加価値の高い緑茶飲料の開発・発売が行われているが、日本コカ・コーラも長年苦戦している緑茶飲料に関して、他社を追撃するための戦略商品と位置付けされるプレミアム緑茶を展開することになり『綾鷹』が開発された[1]
ブランド名「綾鷹」と上林春松本店との協働

「綾鷹」というブランド名は上林春松本店が販売していた高級玉露に由来している。また、「綾」と「鷹」の字が持つ本来の意味とその組み合わせが、本製品の位置づけである「プレミアム緑茶」を表現していることから採用された。
年表

2007年10月8日 - 発売開始。当初は280ml、350ml、425mlの3サイズ(いずれもPET)で、コンビニエンスストアと自動販売機限定で販売されていた。

2008年

9月22日 - リニューアル。茶葉使用量を増量すると共に、玉露の茎である雁が音(かりがね)などを加えた。すりガラスをモチーフとしたラベルデザインに変更。なお、サイズは425mlのみとなり、希望小売価格が158円から147円(いずれも5%消費税込)に値下げした。

9月 - 缶入り製品「綾鷹 濃煎茶」を発売。


2009年

4月13日 - リニューアル。より甘みのある抹茶を使用し、抽出温度を下げた。

5月25日 - スーパー・量販店へ販路を拡大。新設定となる500mlと1Lミディペットを追加。さらに280mlと350mlも復活した。(ただし発表されただけで350mlPETと1Lミディは販売されていない。)

6月 - スーパー・量販店向けに2L大型ペットを追加発売。

7月20日 - 水出し玉露仕立ての季節限定品「綾鷹 涼玉」を発売。500ml(PET)のみの設定。

10月26日 - 秋季限定品「綾鷹 照葉(てりは)」を発売。500ml(PET)のみの設定。


2010年

3月1日 - リニューアル。抹茶の原料でもあるてん茶を加え、淹れ方も45度の低温で時間をかけて淹れた事で急須で丁寧に淹れたお茶の色合いに近づける工夫を凝らした。また、CVS限定だった425ml(PET)を廃止し、280ml/350ml/500ml/1L/2Lの5サイズ展開となった(全てペットボトル。地域により、160g缶・340g缶・250ml紙パックも設定される)。

6月28日 - 季節限定品「綾鷹 涼玉」を再発売。

9月21日 - 秋季限定品「綾鷹 焼き玄米茶」を発売。


2011年

3月7日 - 「綾鷹 上煎茶」のパッケージデザインをリニューアルし、商品名を「綾鷹」に変更。

9月12日 - 350ml加温ペットをリニューアルし販売を再開(従来の角形から円筒形に変更)。

10月10日 - 厳選された宇治抹茶と牛乳を使用した缶入り「綾鷹 抹茶ラテ」を発売。


2012年

2月27日 - 「綾鷹」のパッケージデザインをリニューアル。

4月9日 - 新容量「スマートボトル」1.25Lペットボトルを北海道限定で発売。

10月8日 - 「綾鷹 抹茶ラテ」をリニューアル発売。


2014年

3月17日 - 従来の500mlペットボトルの内容量を増量し、新容量として525mlペットボトルを発売。

6月23日 - 「綾鷹 まろやか仕立て」を発売。


2015年2月23日 - 「綾鷹」・「綾鷹 まろやか仕立て」の2Lペットボトルを「ecoるボトル ラク持ち」よりもスリム化した「ペコらくボトル」へ切替。併せて、「ペコらくボトル」を採用した1.5Lペットボトルを追加設定。

2016年3月21日 - 「綾鷹 にごりほのか」を発売[2]

2017年

3月20日 - 「綾鷹」・「綾鷹 にごりほのか」をリニューアル。525mlペットボトルは「湯呑み型ボトル」を採用。「綾鷹」は中身も改良し、茶葉を組み合わせる技術「合組(ごうぐみ)」を採用した[3]

9月4日 - 加温ペットボトル製品をリニューアルし、「綾鷹 ホット専用」として発売[4]

10月9日 - 「綾鷹 珠玉の極み」を発売(発売当初は290mlボトル缶のみで、セブン&アイホールディングスの店舗先行、同年10月23日には自動販売機向けの185g缶を追加発売)[5]


2018年

2月26日 - 「綾鷹 茶葉のうまみ」を発売[6]

6月18日 - 「綾鷹 ほうじ茶」を発売[7]。同時に、全種類の<ディズニー>ラッキーボトルも発売[8](525mlペットボトルと2Lペットボトルのみの設定、「綾鷹 ほうじ茶」の525mlペットボトルは発売時<ディズニー>ラッキーボトルでの発売となる。なお、<ディズニー>ラッキーボトルは「爽健美茶」・「爽健美茶 健康素材の麦茶」にも設定された)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef