綾川町
[Wikipedia|▼Menu]

あやがわちょう 
綾川町
滝宮天満宮


綾川町旗
2006年3月21日制定綾川町章
2006年3月21日制定

日本
地方四国地方
都道府県香川県
綾歌郡
市町村コード37387-7
法人番号2000020373877
面積109.75km2

総人口21,928人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度200人/km2
隣接自治体高松市丸亀市坂出市仲多度郡まんのう町
他のシンボルなし
綾川町役場
町長[編集]前田武俊
所在地761-2392
香川県綾歌郡綾川町滝宮299番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度14分59秒 東経133度55分23秒 / 北緯34.24961度 東経133.92303度 / 34.24961; 133.92303座標: 北緯34度14分59秒 東経133度55分23秒 / 北緯34.24961度 東経133.92303度 / 34.24961; 133.92303

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村町庁舎位置

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
堤山(羽床富士)滝宮付近を流れる綾川山田上付近の綾川

綾川町(あやがわちょう)は、香川県の中部に位置する讃岐うどん発祥の地として知られる[1]。のどかな田園地帯が広がり、町域を綾川が北流する。

町内には約60基の古墳や推定200基以上の跡がある。平安時代讃岐国国司だった菅原道真ゆかりの滝宮天満宮では、滝宮の念仏踊が有名である。町内の神社では、全国的にも珍しい親子獅子舞が奉納されている。
地理

香川県内のほぼ中央に位置し、町域南方に讃岐山脈が広がる。讃岐七富士のうち、2つを擁する。綾川が北流する。

山:堤山(羽床富士)、高鉢山(綾上富士)、十瓶山、笠形山、前山、大高見峰、城山、陣ケ峰、鷹の巣山、鞍掛山、火の山

河川:綾川

池:大羽茂池、長柄池(長柄ダム)、府中湖(府中ダム)、綾山湖(田万ダム)、永富池、北条池

風穴:高鉢山山頂付近には日本3大風穴(ふうけつ)がある

気候

滝宮(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)18.5
(65.3)24.4
(75.9)27.2
(81)30.2
(86.4)33.3
(91.9)35.9
(96.6)37.6
(99.7)37.7
(99.9)36.6
(97.9)32.4
(90.3)27.8
(82)21.9
(71.4)37.7
(99.9)
平均最高気温 °C (°F)9.2
(48.6)10.1
(50.2)13.9
(57)19.9
(67.8)25.0
(77)27.6
(81.7)31.6
(88.9)33.0
(91.4)28.7
(83.7)22.9
(73.2)17.1
(62.8)11.6
(52.9)20.9
(69.6)
日平均気温 °C (°F)4.5
(40.1)5.0
(41)8.2
(46.8)13.6
(56.5)18.6
(65.5)22.3
(72.1)26.4
(79.5)27.3
(81.1)23.2
(73.8)17.3
(63.1)11.6
(52.9)6.7
(44.1)15.4
(59.7)
平均最低気温 °C (°F)0.0
(32)?0.1
(31.8)2.5
(36.5)7.4
(45.3)12.5
(54.5)17.8
(64)22.2
(72)22.8
(73)18.9
(66)12.5
(54.5)6.5
(43.7)1.9
(35.4)10.4
(50.7)
最低気温記録 °C (°F)?6.4
(20.5)?6.9
(19.6)?4.7
(23.5)?2.5
(27.5)1.7
(35.1)8.5
(47.3)14.0
(57.2)15.3
(59.5)7.4
(45.3)1.5
(34.7)?1.2
(29.8)?4.9
(23.2)?6.9
(19.6)
降水量 mm (inch)41.0
(1.614)48.0
(1.89)85.2
(3.354)79.5
(3.13)111.4
(4.386)164.4
(6.472)168.8
(6.646)105.7
(4.161)169.9
(6.689)120.3
(4.736)62.9
(2.476)52.2
(2.055)1,212.3
(47.728)
平均降水日数 (?1.0 mm)7.17.49.99.78.811.39.67.79.58.37.68.0105.2
平均月間日照時間131.2139.2167.5190.5202.5149.6189.8217.0152.7159.0140.9129.01,968.2
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]

文化

有形文化財:
法道寺(山田下)の地蔵菩薩立像は国の重要文化財に指定されている。

無形文化財:国指定の重要無形民俗文化財の「念仏踊」が8月25日の午前中に滝宮神社、午後に滝宮天満宮で奉納される。讃岐守菅原道真が雨乞いによって讃岐を大干ばつから救ったことを讃えて始まり、後に法然が振付けをしたと伝えられている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef