網走市立美術館
[Wikipedia|▼Menu]

網走市立美術館


施設情報
専門分野美術館
事業主体網走市
開館1972年
所在地093-0016
北海道網走市南6条西1丁目
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯44度1分9.6秒 東経144度16分3.5秒 / 北緯44.019333度 東経144.267639度 / 44.019333; 144.267639座標: 北緯44度1分9.6秒 東経144度16分3.5秒 / 北緯44.019333度 東経144.267639度 / 44.019333; 144.267639
外部リンク ⇒網走市立美術館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

網走市立美術館(あばしりしりつびじゅつかん)は北海道網走市にある美術館
概要

網走市在住の美術収集家・宮川辰雄より、独立美術協会で活躍した洋画家居串佳一の遺作38点の寄贈を受けて、1972年昭和47年)に開館した北海道内初の市町村立美術館である。この居串佳一や高橋道雄をはじめとする網走ゆかりの作家の作品、および網走とオホーツクを主題とする作品を主に所蔵、展示する。

玄関前の網走市民会館前庭には佐藤忠良本郷新などの彫刻が展示されている。
施設

1F

ホール

資料閲覧室

実技研修室

2F

第1展示室 - 企画展・移動展・利用展

第2展示室 - 企画展・移動展・利用展

第3展示室 - 常設展

第4展示室 - 常設展

利用情報

開館時間 - 午前10時00分?午後4時00分

休館日 - 月曜日、国民の祝日、年末年始(12月31日?1月5日)

交通アクセス

網走バスターミナル 徒歩5分

釧網本線 桂台駅 徒歩10分

石北本線 網走駅 徒歩10分

周辺

網走市民会館(隣接)

永専寺山門(旧網走監獄正門)

クリオネ通り

参考文献.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、網走市立美術館に関連するカテゴリがあります。

網走市立美術館(2011年10月26日確認)

網走市立美術館(2011年10月26日確認)

網走市立美術館/北海道文化資源DB(2011年10月26日確認)










日本の国公立美術館
国立

国立文化財機構

東京国立博物館

京都国立博物館

奈良国立博物館

九州国立博物館

皇居三の丸尚蔵館

国立美術館

東京国立近代美術館

京都国立近代美術館

国立西洋美術館

国立国際美術館

国立新美術館

国立工芸館


公立

北海道

北海道立近代美術館

北海道立三岸好太郎美術館

北海道立旭川美術館

北海道立函館美術館

北海道立帯広美術館

北海道立釧路芸術館

札幌芸術の森美術館

500m美術館

岩見沢市絵画ホール・松島正幸記念館

安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄

市立小樽美術館

苫小牧市美術博物館

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館

北網圏北見文化センター

網走市立美術館

釧路市立美術館

東北

青森県立美術館

青森市民美術展示館

八戸市美術館

十和田市現代美術館

岩手県立美術館

宮城県美術館

サトル・サトウ・アート・ミュージアム

秋田県立近代美術館

秋田総合生活文化会館・美術館

秋田市立千秋美術館

秋田市立赤れんが郷土館

秋田県立美術館 平野政吉コレクション

福島県立美術館

福島市写真美術館

郡山市立美術館

いわき市立美術館

関東

栃木県立美術館

宇都宮美術館

足利市立美術館

群馬県立近代美術館

群馬県立館林美術館

アーツ前橋

高崎市美術館

高崎市タワー美術館

高崎市山田かまち美術館

みどり市立富弘美術館

渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef