続_タイムトラベラー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}少年ドラマシリーズ > 続 タイムトラベラー.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年3月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2016年2月)
出典検索?: "続 タイムトラベラー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

続 タイムトラベラー
ジャンルテレビドラマ
原作筒井康隆
脚本石山透
演出佐藤和哉
出演者島田淳子
木下清
ナレーター城達也
音楽高井達雄
製作
プロデューサー柴田和夫
制作NHK

放送
放送チャンネルNHK総合
映像形式カラー
音声形式モノラル
放送国・地域 日本
放送期間1972年11月4日 - 12月2日
放送時間土曜18:05 - 18:35
放送枠少年ドラマシリーズ
放送分30分

番組年表
前作『タイム・トラベラー
テンプレートを表示

『続 タイム・トラベラー』(ぞく タイムトラベラー) は、NHK総合テレビの「少年ドラマシリーズ」で1972年11月4日から12月2日まで放映された日本のテレビドラマ。全5話。筒井康隆時をかける少女』を原作とする同シリーズ『タイム・トラベラー』の続編として、石山透の脚本で制作された。

『続・時をかける少女』(ぞく ときをかけるしょうじょ)と題して石山によりノヴェライズされ、2018年に舞台化された。
概要

小説『時をかける少女』のドラマ化である前作『タイム・トラベラー』が好評だったため、続編として制作された[1]。前作が筒井康隆原作、石山透脚本だったのに対し、本作品は筒井の原作を離れ、石山が創作した作品である[1]

主人公と相手役の2人は同一の俳優が演じた。
ストーリー

芳山和子を含む前ストーリーの登場人物から記憶を消し、未来に戻ったケン・ソゴルが、20世紀で行方不明になった27世紀の3人の科学者(ロック、レム、ブラド)を捜すため、再び芳山和子の前に現れる。3人の科学者を捜すケン・ソゴルを芳山和子が助け、タイムトラベルをして、科学者を探していく物語(記憶消去なる仕掛けの集団催眠効果が不完全なものなのか、効果を解除できるものなのか判然としないまま始まる。芳山和子はケン・ソゴルを思い出し始めたように演出されているがその程度は示されない)。
物語の発端

27世紀から21世紀へとやって来たケン・ソゴルたちは、砂漠の中に秘密基地を作っていた。ドラマは、その基地の中に昭和47年(1972年)の東京の自宅からタイム・リープして来た芳山和子との再会シーンから始まる。「この基地は2001年の砂漠の中に造られていて、人は近づかないし、たまに上空に飛行機が飛んでもわからないように作ってある」「1972年の芳山和子の代わりに「じゅん」を送り込んだ」と、ケン・ソゴルは芳山和子に説明する。例によって、「集団催眠効果」だとケン・ソゴルは語る(「集団催眠効果」は本作品で便利に使われている、記憶を消したり、偽造したりできる技術の名前)。
昭和42年

最初に2人がタイム・リープして行き着いたところは、昭和42年(1967年)の東京のとある病院の中だった。これは和子が廊下を歩いて来た看護婦に唐突に「今何年ですか?」と質問し、「昭和42年よ」と答えたことから、視聴者に明かされた。看護婦に、「あなたたちは誰か」と問われ、和子は咄嗟に自分の本名と自宅の電話番号を告げ、「確かめて欲しい」と言う。しかし、程なくして戻って来た看護婦が言うには、「確かにあなたの言った家にはそういう名前の子はいるが、その子はまだ小学校5年生で、あなたのような高校生はいない」と言う。看護婦は2人を怪しみ、2人を警察に突き出そうとして他の看護婦たちの応援を呼ぶ。2人はその場を逃げようとして、看護婦たちに追いかけられてしまう。
昭和32年

次に2人が行き着いたのは、昭和32年(1957年)の東京。和子の自宅のすぐ近くらしいことは、道にある地名を表示した看板で分かる。また、昭和32年であることは、後でケンが落ちていた新聞を拾ってきてその日付で分かる。

ポンポン船の音や、波止場特有の警笛、海鳥の鳴き声などが聞こえてくるのは、まだこのころの東京は埋め立てられていなくて、東京湾が都心のすぐ近くにあったことを示している(ドラマでは海のシーンはなくて音のみ)。

ここで2人は科学者の1人レムに会うことができたが、彼は死亡した木村という人間を名乗っていた。住居は、4号室が無いアパート(「死」を連想するため縁起でもないということで4号室のないアパートは実在したと思われる)の4号室に住んでいた。ケンは彼を27世紀に連れ戻そうとするが、彼は「ここが気に入ったから27世紀には帰りたくない」と言う。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef