続諸宗部_(大正蔵)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}大正新脩大蔵経 > 続諸宗部 (大正蔵)

続諸宗部(ぞくしょしゅうぶ)とは、大正新脩大蔵経において、日本における各仏教宗派に関する文献をまとめた領域のこと。

第28番目の部であり、収録されている典籍ナンバーは2296から2700まで。巻数では第70巻(後半)から第84巻(前半)にかけてに相当する[1]。.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキソースに続諸宗部の原文があります。
構成
巻別

続諸宗部 (一) 第70巻 - No.2296-2308

続諸宗部 (二) 第71巻 - No.2309-2325

続諸宗部 (三) 第72巻 - No.2326-2340

続諸宗部 (四) 第73巻 - No.2341-2346

続諸宗部 (五) 第74巻 - No.2347-2384

続諸宗部 (六) 第75巻 - No.2385-2408

続諸宗部 (七) 第76巻 - No.2409-2410

続諸宗部 (八) 第77巻 - No.2411-2460

続諸宗部 (九) 第78巻 - No.2461-2509

続諸宗部 (十) 第79巻 - No.2510-2542

続諸宗部 (十一) 第80巻 - No.2543-2561

続諸宗部 (十二) 第81巻 - No.2562-2579

続諸宗部 (十三) 第82巻 - No.2580-2607

続諸宗部 (十四) 第83巻 - No.2608-2679

続諸宗部 (十五) 第84巻 - No.2680-2700

宗派別

宗派述者巻数通し番号
三論宗玄叡、宗、珍海澄禅聖守など第70巻No.2296-2308
法相宗護命、慚安、貞慶良遍、聞証、基弁、善珠、清範、真興仲算など第71巻No.2309-2325
華厳宗普機、増春、親円、景雅、高弁(明恵)、宗性凝然、寿霊、審乗、聖詮、霊波、実英、鳳潭普寂など第72巻・第73巻No.2326-2346
律宗豊安凝然法進実範覚盛叡尊など第74巻No.2347-2360
天台宗最澄義真円仁円珍、蓮剛、源信忠尋、証真、恵鎮貞舜光定安然、仁空、敬光、覚超、最円、皇慶、長宴、光宗、良祐、澄豪真盛など第74巻-第77巻No.2361-2424
真言宗空海実恵、成尊、済暹、実範、重誉、興然、道範、頼宝、杲宝宥快、曇寂、真済、真寂、元杲仁海寛信元海実運勝賢、覚成、守覚、成賢、道範、覚鑁頼瑜、聖憲など第77巻-第79巻No.2425-2542
臨済宗栄西円爾東山湛照、白雲慧暁、蘭渓道隆南浦紹明子元祖元無学祖元)、蔵山順空、高峯顕日、規庵祖円一山一寧、竺僊梵仙、夢窓疎石義堂周信鉄舟徳済抜隊得勝無文元選春屋妙葩絶海中津、空谷明応、愚中周及、寂室玄光、一糸文守宗峰妙超徹翁義亨雪江宗深景川宗隆悟渓宗頓東陽英朝、大休宗林、特芳禅傑白隠慧鶴東嶺円慈清拙正澄、天倫楓隠、無著道忠など第80巻・第81巻No.2543-2579
曹洞宗道元瑩山紹瑾孤雲懐奘、義雲、通幻寂霊、実峰良秀、普済善救、月坡道印、月舟宗胡、独菴玄光、卍山道白、天桂伝尊、万仭道坦、無隠道費、指月慧印、面山瑞芳など第82巻No.2580-2604
黄檗宗隠元隆g第82巻No.2605-2607
浄土教
浄土宗
浄土真宗他)源空(法然)、弁阿聖光(弁長)、良忠了誉聖冏、向阿証賢、大玄、証空浄音、道教顕意、行観覚融、実道恵仁、光雲明秀、俊鳳妙瑞、親鸞従覚覚如宗昭存覚光玄円如光融蓮如兼寿顕智真慧、聖覚、隆ェ、融観、託阿、源信永観珍海凝然など第83巻・第84巻No.2608-2687


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef