絵描き歌
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "絵描き歌" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年6月)

絵描き歌(えかきうた)は、歌詞の通りに描いていくと自然と絵が完成する遊び歌。

日本で有名なものとしては「ぼうが一本あったとさ」(俗称かわいいコックさん)や、仔豚を描く「まんまるちゃん」(「森へ行きましょう」の替え歌)がある。類似する遊びとしては「へのへのもへじ」などの歌わずに文字で絵を書く「文字絵」がある。
歴史へのへのもへじ(絵描き歌の起源とされる文字絵

鎌倉時代や江戸時代の「へのへのもへじ」などの文字絵を起源に、絵描き歌が大正時代、昭和時代に盛んになったとされる[1]

昭和後期以降はテレビアニメや幼児番組の歌曲、あるいは児童向け図書の企画として既存のキャラクターを描くための絵描き歌が多数創作された。特にオバケのQ太郎ドラえもんなどの藤子不二雄作品に登場するキャラクターの絵描き歌は人気を博した。
その他

実際は描く位置までは歌詞からは分からないので、何も知らない人が歌詞どおり描いてみても、うまく描けない。これを利用してテレビのバラエティ番組などでクイズとして出題される場合もある[要出典]。

また、指示に沿いながら全く異なるものを描く遊びがインターネット上の動画共有サービスSNSでも話題になることがあり、「ドラえもん・えかきうた」を歌詞通りに描いて全く別の絵を生み出したものがTwitter上で話題になった例[2]やコックさんの絵描き歌を用いた4コマ漫画風の投稿[3]がある。

さらに、グリーンダカラのプロモーションによるものとして、明確な回答のない、自由な発想に任せた「こたえのないえかきうた」のような例も存在する[4]
脚注[脚注の使い方]^ “絵描き歌の伝統を知る?文字絵からのはじまりはじまり? - 朝のおはなし|文教大学付属小学校”. 文教大学付属小学校. 2023年1月8日閲覧。
^ “「吹いたw」「圧倒的画力で草」 “初見でドラえもんの絵描き歌をやってみた”動画がカオスすぎる展開で話題に”. ねとらぼ. 2023年1月8日閲覧。
^ “有名な絵描き歌が暴走「あっという間に……」→ !? 予想外のオチにつながるイラスト”. ねとらぼ. 2023年1月8日閲覧。
^ “Amazon Alexa スキル”. こたえのないえかきうた グリーン ダ・カ・ラ GREEN DA・KA・RA サントリー. 2023年1月8日閲覧。










日本の音楽
伝統音楽

Category:日本の伝統音楽

近世邦楽

ジャンル一覧

和楽器

雅楽

国風歌舞

東遊

大歌

神楽歌

久米歌

大和歌

悠紀・主基

誄歌


大陸系の楽舞

高麗楽

唐楽


歌いもの

今様

催馬楽

朗詠

近現代

近代に作られた神楽

現代雅楽


能楽

狂言

猿楽



囃子

謡曲



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef