統計数理研究所
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "統計数理研究所" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年3月)

統計数理研究所

統計数理研究所が入る総合研究棟(東京都立川市
正式名称統計数理研究所
英語名称The Institute of Statistical Mathematics
略称統数研、ISM
組織形態大学共同利用機関
所在地 日本
190-8562
東京都立川市緑町10番地の3
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分44.6秒 東経139度24分32秒 / 北緯35.712389度 東経139.40889度 / 35.712389; 139.40889
予算18億円(2005年度実績)[1]
人数全172人(2006年度)[1]
* 73人(期限の定めなき雇用)
* 39人(客員)
* 60人(有期雇用)
所長椿広計
設立年月日1944年
上位組織大学共同利用機関法人情報・システム研究機構
所管文部科学省
ウェブサイトhttps://www.ism.ac.jp/
テンプレートを表示

統計数理研究所(とうけいすうりけんきゅうじょ、英語: The Institute of Statistical Mathematics、英略称:ISM、略称:統数研)は、東京都立川市にある大学共同利用機関大学共同利用機関法人情報・システム研究機構を構成する。総合研究大学院大学から大学院生を受け入れている。
概要
統計数理の中核的研究組織

旧文部科学省統計数理研究所。日本では、欧米と異なり、統計学を専門的に学ぶ課程を有する大学が数少なく、統計科学関係研究機関もわずかである。そのため、統数研は多数の統計数理の研究者を有する国内唯一の機関であり、統計研究の中核的存在となっている[2]。また英文学術誌「Annals of the Institute of Statistical Mathematics」および和文学術誌「統計数理」の発行母体でもある。
大学共同利用機関としての役割

統計学は、自然科学、社会科学、人文科学の諸分野において利用される基礎技術であり、常に学際的な活動を期待されている。そのため、統計数理研究所では他大学との研究交流が盛んである。共同利用とよばれる制度に登録されれば、他大学の教員でも研究所のいろいろな研究資源を利用することができる。
教育機関としての役割

総合研究大学院大学統計科学専攻の基盤機関として、大学院教育を行っている。以前は博士後期課程のみであったが、2006年度より5年一貫制博士課程も併設された。また、公開講座として一般人向けの1日?10日間のセミナーを年間に十数回開催している。なお、大学教育の機関であるため、在職教員に対して、教授、准教授、助教と通常の国立大学と同じ呼称を用いられている。
沿革以前の統計数理研究所(東京都港区南麻布4-6-7)

統計数理研究所の歴史・沿革[3][4]

1944年 1943年学術研究会議の建議に基づき、文部省直轄の研究所として創設(東京都台東区上野帝国学士院の一部を借用)

1955年 港区麻布富士見町(現在の港区南麻布)に移転

1985年 国立学校設置法施行令の改正により国立大学共同利用機関に改組・転換


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef