統監府
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、大日本帝国がかつて設置した統監府とその長官である統監について説明しています。イギリスの統監については「統監」をご覧ください。

日本行政機関.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}統監府(とうかんふ)
.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}統監府
統監府(? ? ?)

統監府庁舎
役職
統監伊藤博文(初代)
寺内正毅(最後)
組織
内部部局
明治40年(1907年)時点総務部、農商工務部、警務部、外務部、法制審査会
所属官庁
明治40年時点通信官署、鉄道管理局、法務院、財政監査庁、観測所
地方機関
明治38年(1905年)時点京城理事庁、仁川理事庁、釜山理事庁、元山理事庁、鎮南浦理事庁、木浦理事庁、馬山理事庁
概要
所在地 大韓帝国 京畿道漢城府
設置明治38年
テンプレートを表示

韓国統監府
各種表記
ハングル:?????
漢字:韓國統監府
発音:ハングクトンガンブ
日本語読み:かんこくとうかんふ
英語表記:Resident General of Korea
テンプレートを表示

統監府(とうかんふ)は、第二次日韓協約に基づいて大韓帝国の外交権を掌握した大日本帝国が、漢城(現・ソウル特別市)に設置した官庁である。韓国統監府(かんこくとうかんふ、旧字体:韓󠄁國統監府)とも呼ばれる。

明治38年(1905年11月23日、韓国ニ統監府及理事庁ヲ置クノ件(明治38年勅令第240号)に基づいて置かれた。設置根拠はその後、統監府及理事庁官制(明治38年12月21日勅令第267号)となる。初代韓国統監伊藤博文。事務の開始は明治39年(1906年2月1日[1]。韓国統監も正式名称は統監であり、「韓国」は付かない。

明治43年(1910年)8月29日韓国併合により朝鮮総督府が設置された[2][3]が、統監府及び所属官署は、当分の間存続し、朝鮮総督の職務は統監が行使するとされた。その後9月30日に朝鮮総督府官制が制定[4][5]され、統監府は、大韓帝国政府の組織と統合の上、朝鮮総督府に改組された。
組織
内部部局

明治40年(1907年)時点

総務部

秘書課、人事課、文書課、会計課、地方課


農商工務部

商工課、農林課、水産課、鉱務課


警務部

警務課、保安課、衛生課


外務部

韓国課、外国課


法制審査会

所属官庁

明治40年時点

通信官署

鉄道管理局

法務院

財政監査庁

観測所

地方機関

明治38年時点

京城理事庁

仁川理事庁

釜山理事庁

元山理事庁

鎮南浦理事庁

木浦理事庁

馬山理事庁

歴代統監

初代・伊藤博文
1905年12月21日就任

2代・曽禰荒助
1909年6月14日就任


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef