絢爛たる流離
[Wikipedia|▼Menu]

絢爛たる流離
著者
松本清張
発行日1964年3月30日
発行元中央公論社
ジャンル連作短編小説
日本
言語日本語
形態上製本
ページ数237

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『絢爛たる流離』(けんらんたるりゅうり)は、松本清張連作短編小説。『婦人公論』に連載され(1963年1月号 - 1963年12月号)、1964年3月に中央公論社から刊行された。

連作中、いくつかの作品がテレビドラマ化されている。
概要・あらすじ

前・戦中・戦後の各時代を背景に、3カラット以上もあるダイヤの指輪が転々と持ち主を変え、その持ち主が遭遇する境遇を綴ったオムニバス。連載中の誌面は、新珠三千代の写真を撮り下ろして、挿絵のかわりに入れるという作りになっていた[1]。清張はフランス映画『舞踏会の手帖』をイメージして書いたという[2]


連作各編のタイトルは以下の通り。

第1話『土俗玩具』

第2話『小町鼓』

第3話『百済の草』

第4話『走路』

第5話『雨の二階』

第6話『夕日の城』

第7話『灯』

第8話『切符』

第9話『代筆』

第10話『安全率』

第11話『陰影』

第12話『消滅』


テレビドラマ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

1963年版・1

『小町鼓』

2月7日2月8日NHKの「松本清張シリーズ・黒の組曲」枠にて2回にわたり放映。前編は22:30-23:00、後編は22:15-22:45の放映。

キャスト


谷尾妙子:津島恵子

検事:菅原謙次

谷尾忠夫:伊豆肇

福村和聖:高英男

弁護士:須賀不二男

家政婦:千石規子

大川伍平:富田浩太郎

立石夫人:上月左知子

刑事:前田昌明

スタッフ


脚色:有高扶桑

演出:安江泰雅

音楽:別宮貞雄

制作:NHK


『走路』

3月28日3月29日(22:15-22:45)、NHKの「松本清張シリーズ・黒の組曲」枠にて2回にわたり放映。

キャスト


佐藤慶

高田敏江

北里深雪

細川ちか子

嵯峨善兵

成瀬昌彦

スタッフ


制作:NHK

1963年版・2

『百済の草』

6月16日TBS系列の「東芝日曜劇場」枠(21:30-22:30)にて放映。

キャスト


安井昌二

香川京子

南原宏治

土屋嘉男

戸浦六宏

スタッフ


脚本:長尾広生

監督:上田亨

『陰影』

12月8日TBS系列の「東芝日曜劇場」枠(21:00-22:00)にて放映。

キャスト


瑳峨三智子

山村聰

六本木誠人

加藤武

山本圭

賀原夏子

田武謙三

北町史朗

スタッフ


脚本:赤坂長義

監督:橋本信也

TBS系列 東芝日曜劇場
前番組番組名次番組
足は暖かかった

(1963.6.9)百済の草
(1963.6.16)破壊された男
(原作:由起しげ子
(1963.6.23)
愛する
(1963.12.1)陰影
(1963.12.8)巷のあんばい
(1963.12.15)

1987年版

1987年3月30日から4月2日まで、テレビ朝日系列にて4夜連続で放映された(21:00-21:54)。


「松本清張の絢爛たる流離・第1話 美しい人妻の復讐」。原作は『土俗玩具』。
キャスト


真野響子

江原真二郎

中島久之

綿引勝彦

河原崎建三

スタッフ


脚本:吉田剛

プロデューサー:佐藤涼一(テレビ朝日)

監督:真船禎

制作:松竹、霧企画


「松本清張の絢爛たる流離・第2話 銀座の女の完全犯罪」。原作は『陰影』。
キャスト


津神佐保子:小川眞由美

君島二郎:本田博太郎

宝石店の番頭:加藤和夫

芝山達夫:小松方正

加久隆平:池部良

加久隆平の妻:日高澄子

スタッフ


脚本:柴英三郎

プロデューサー:佐藤涼一(テレビ朝日)

監督:真船禎

制作:松竹、霧企画


「松本清張の絢爛たる流離・第3話 離婚した花嫁の殺意」。原作は『夕日の城』。
キャスト


山辺澄子:眞野あずさ

栗島:伊東四朗

平垣新一:五代高之

錦野旦

澄子の父:稲垣昭三

スタッフ


脚本:須川栄三


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef