絢子女王
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「絢子女王」はこの項目へ転送されています。久邇宮朝彦親王の第五女子については「竹内絢子 (子爵夫人)」をご覧ください。

守谷 絢子
(絢子女王)
守谷家
2017年(平成29年)7月 撮影
カナダアルバータ州レスブリッジにて
続柄高円宮憲仁親王第3女子

全名守谷 絢子(もりや あやこ)
身位女王 → (皇籍離脱
敬称殿下 → (皇籍離脱)
お印
出生 (1990-09-15) 1990年9月15日(33歳)
日本東京都港区 愛育病院
配偶者守谷慧2018年 - )
子女3男
父親高円宮憲仁親王
母親憲仁親王妃久子
栄典宝冠牡丹章

役職日加協会名誉総裁
日本海洋少年団連盟名誉副総裁
テンプレートを表示

守谷 絢子(もりや あやこ、1990年平成2年〉9月15日 - )は、日本の元皇族日本郵船社員およびNPO法人国境なき子どもたち」理事[1]守谷慧勲等宝冠牡丹章

皇籍離脱前の身位女王で、皇室典範における敬称殿下。旧名、絢子女王(あやこじょおう)。お印(くず)であった。

高円宮憲仁親王同妃久子の第3女子[2]大正天皇の曾孫、徳仁(第126代天皇)・秋篠宮文仁親王黒田清子(紀宮清子内親王)の再従妹にあたる。姉に承子女王千家典子(典子女王)がいる。学位修士(福祉社会)(城西国際大学2016年〈平成28年〉)。
略歴
生い立ち

高円宮憲仁親王同妃久子の第3子(三女)として、1990年(平成2年)9月15日に祖母の崇仁親王妃百合子が総裁を務める社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院にて誕生した。同年11月12日の第125代天皇明仁(当時)の即位礼正殿の儀の際には、平成時代最初に誕生した皇族で、当時まだ乳児であった絢子女王も、高円宮夫妻と3姉妹の一家全員の記念写真に収まった[3]

松濤幼稚園に通園し、学習院初等科女子中等科を経て、2009年(平成21年)3月に学習院女子高等科を卒業した。この間、学習院初等科在学中の2002年(平成14年)10月、父・高円宮憲仁親王と死別した。

福祉分野に関心があったことから、同年4月に千葉県東金市城西国際大学福祉総合学部福祉総合学科に進学した。子ども福祉コースを選択、東京都港区赤坂御用地の敷地内にある高円宮邸を離れ、城西国際大学から近距離にある東金市内の住宅で共同生活をした[4]。また、サッカー部のマネージャーを務めた[5]

2010年(平成22年)9月15日に成年を迎え、天皇明仁(当時)から宝冠牡丹章を賜った。その後、成年皇族として宮中祭祀や式典にも参列していた。
成年皇族として

大学卒業後は保育士の資格と社会福祉士資格を取得。在学中にはカナダに海外研修に行き、カナダの福祉を学習するために現地の高齢者施設やチャイルドケア施設を見学した。カナダは、父・高円宮憲仁親王が青年期に留学し、帰国後は日加協会の名誉総裁を長年務めていた縁がある。また、2011年(平成23年)12月、東金市立東金幼稚園の園児40人をキャンパスに招いて「子どもクリスマスパーティー2011」を開催し寸劇にも参加した。

2013年(平成25年)3月、城西国際大学福祉総合学部を卒業。学部代表として学長より学位記を授与され、またサッカー部のマネージャーとしての活動が評価され理事長特別表彰も授与された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef